<沿革>

昭和
 22. 4.15 開校式 入学式
 23. 5.12 校訓「敬愛・真実・勤勉」制定 
 23. 8.15 校舎落成
 28.10. 5 新校舎落成 
 29. 9. 1 大洲市立平野中学校と改称 
 33. 3.15 創立10周年誌発行、校歌制定 
 37. 8.22 特別教室落成 
 37.11. 9 完全給食開始 
 50.11.14 学校安全優良校県表彰 
 52.11.28 実習田「徳馬田」と命名     
 53.12. 5 優良PTA団体表彰(県P連研究大会)
 54. 3.10 校訓碑除幕式  
 58. 3.26 新校舎敷地着工 
 59. 1.31 「地域に根ざした学校教育」優良校受賞
 59. 3.20 新校舎完成(3.24移転)
 60. 2.28 屋内運動場完成
 60. 3. 8 新校舎・屋内運動場落成式、祝賀会 
 62.11.26 優良PTA団体表彰(県P連研究大会)


平成
  2.11.22 文部省指定道徳教育共同推進校研究発表会(小中協同) 
  4. 3. 9 コンピュータ(22台)設置 
  8.11.10 開校50周年記念式典(記念誌「風かおる里」発行) 
  9.10.26 大洲市PTA研究大会会場校 
 10.11.18 愛媛県教育研究大会会場校 
 11. 3. 6 第二屋外運動場(テニスコート)落成 
 11.10.26 管内同和教育研究協議会会場校 
 13. 3. 8 校舎屋根修理完成 
 14. 3.31 インターホン取付工事完成 
 16. 1. 7 コンピュータ設置(42台) 
 17. 3.30 職員室エアコン設置 
 19. 3.19 金銭知識普及功労知事賞表彰受賞 
 21. 3.26 金銭知識普及功労者表彰(金融庁) 
 21. 8.20 コンピュータ入替(42
 21.10.18 県統計グラフコンクール学校賞受賞(以後7年連続受賞) 
 21.10.25 大洲市PTA研究大会会場校 
 22.10.11 優良PTA団体表彰(県P連研究大会
 24.11.22 優良PTA文部科学大臣表彰受賞 
 27.12.25 自転車ヘルメット校則改定 
 29. 4. 1 小中一貫教育開始
地域学校協働活動による地域コーディネーターの雇用
 29.10.14 大洲市PTA研究大会会場校
  31. 3. 4
 新型コロナウイルス感染症のため、全国一斉臨時休校(~5.24
  31. 3.26
 普通教室、特別支援学級教室の照明LED


令和
 元.1011月 全教室エアコン設置
   2.11.17
 交通安全功労知事表彰
   3. 2.25
 コミュニティスクールと地域学校協働活動の一体的推進に係る文部科学大臣表彰受賞
   3. 4. 1
 生徒用タブレット、校内Wi-fi運用開始
   3. 9.25
 手洗い場自動水栓設置
   4. 3.31
 図書室、理科室、美術室の照明LED
   4. 8.29
 音楽室、家庭科室、技術室の照明LED
   5. 8.30
 Wi-fiアクセスポイント設置(体育館)
   7. 2.28
 コミュニティスクールと地域学校協働活動の一体的推進に係る文部科学大臣表彰受賞
   7. 8. 5
 防犯カメラ(3台)新設
   7. 9.16
 生徒用新タブレット(Chromebook)運用開始