離任式
2023年3月29日 11時32分離任式を行いました。
今回の異動で、6名の先生方とお別れすることになりました。
おひとりおひとりから平野中生へ、これからの指針となる温かいメッセージをいただきました。
「今度お会いしたときに、いいご報告ができるよう、これから頑張っていきます!!」と生徒からもお別れの言葉を贈りました。
6名の先生方、新しい学校で頑張ってください。
離任式を行いました。
今回の異動で、6名の先生方とお別れすることになりました。
おひとりおひとりから平野中生へ、これからの指針となる温かいメッセージをいただきました。
「今度お会いしたときに、いいご報告ができるよう、これから頑張っていきます!!」と生徒からもお別れの言葉を贈りました。
6名の先生方、新しい学校で頑張ってください。
令和5年度の平野中学校生徒会スローガンは、「Challenger ~進め さらなる 高みへ~」に決定しました。春休み初日となった本日は、令和5年度の生徒会スローガンを作成しました。
始めに、体育館で下書きです。
生徒会担当教員のアドバイスのもと、慎重に作業が進められました。
下書きが終わった後は、図書室で色塗りです。
お披露目が楽しみですね。
本日は、令和4年度1・2年生の修了式でした。
式の前には、学期末・学年末表彰が行われ、生徒会長や委員長より表彰状が手渡されました。
修了式の始めは、学年末の振り返りです。各学年代表生徒が発表しました。3学期や今年の振り返り、来年度へ向けて春休みにやりたいことなどが発表されました。
次に、修了証の授与です。各学年の代表者に授与されました。
校長先生の式辞では、この一年間の取組や成長したこと、4月から良いスタートを切ることができるよう春休みを有意義に過ごすことなどのお話がありました。
そして、生徒会長の言葉に合わせて全校生徒で、春休みを安全に有意義に過ごすことを宣言しました。
修了式を終えた後、来年度の自分たちの活躍に期待を込めて、全校生徒で「やるぞ×3」宣言がなされました。
明日からは、春休みとなります。4月から良いスタートが切られるよう充実した休みにしていきましょう。
2年生が、最後の調理実習を行いました。
献立は「蒸しパン」。今回の変わり種は、「バタフライピー」!!
マメ科の植物で、ハーブの一種です。もともとはきれいな青色ですが、レモン汁を混ぜると、紫色に。
見た目に美しい蒸しパンが完成したようです。
今日は、県立高等学校の合格発表日でした。合格という桜を咲かせた生徒が報告に来てくれました。校庭の桜も開花してきています。
みんなとても良い表情です。
3年生の9名の皆さん、合格おめでとうございます。高校生活での活躍も期待しています。
令和4年度卒業式が行われました。
心のこもった厳粛な式になりました。
卒業証書授与では、校長先生が、卒業生一人一人に温かい声をかけながら手渡しました。卒業生は堂々と受け取っていました。
送辞、答辞では、三年間を振り返り、様々な出来事を思い出し、涙する生徒も多くいました。
卒業生お別れの歌「正解」では、9名の気持ちのこもった素晴らしい歌声を聞くことができました。
それぞれのスタートライン、とてもよい式になりました。
卒業式前日、スペシャルなイベントが行われました。
養護教諭から3年生一人一人へ義務教育9年間の成長を記したメッセージカードが贈られました。
卒業生からお世話になった先生方一人一人に感謝状が贈られました。
3年生修了式 修了証が授与されました。
「生徒会功労賞」「藤樹会賞」の表彰が行われました。
明日はいよいよ卒業式……。
3年生の登校日も、残すところ2日。
今日は、楽しみにしていた調理実習を行いました。
献立は「蒸しパン」。具材は「キーウイ」「栗の甘露煮」「サツマイモ」はまだわかりますが、……「梅干し」!!
お世話になった担任の先生へ、プレゼントしました。
3月13日(月)です。
英語の授業の様子をお知らせします。
3月に入り、それぞれの学年で、アメリカに暮らすゲストに学校生活の思い出や大洲市のおすすめの場所について説明しました。
【1年生】1年間の思い出発表
【2年生】大洲市のおすすめの場所の紹介
【3年生】中学校生活の思い出発表
3年生にとっては、義務教育最後のオンライン授業でした。ゲストからの質問にすらすらと答える姿に、頼もしさを感じました。
卒業まで、あと5日。
卒業式の準備も、着々と進んでいます。
平野自治会・平野公民館・平野体育協会主催の平野町健康ウォーク大会が行われました。小学生や中学生、地域の方を含めて約120名の方が参加しました。開会式、準備体操の後、平野小・中学校グラウンドをスタートして、平地方面を約7kmを歩きました。
天気もよく、暖かい春の日差しの中を楽しく歩くことができました。来週卒業する3年生にとって、いい思い出となりました。地域のみなさま、ありがとうございました。