全校
今年度のスクールカウンセラーの先生に来校していただきました。週1回、月曜日に来られる予定です。よろしくお願いします。

今年度初めての身だしなみ検査を行いました。生徒指導主事から「『人の第一印象は、見た目で8割決まる』『人を見た目だけで判断してはいけない』相反する二つの言葉ですが、どちらも正しいと思います。どんなに外見がよくても、内面が伴わなければ、印象が悪くなります。中学生の時期は、その内面を磨く時期だと考えてます。そして、そのための身だしなみ検査です。」というお話がありました。



頭髪、爪、靴下等の検査を行い、違反した生徒は、来週月曜日までに整えてくるようになっています。
また、「大洲市のきまり」についてリーフレットの基づいて説明がありました。
気持ちよく学校生活が送れるよう、そして社会に出たときに、ルールを守るのが当たり前の人になれるように、まずは、校則を守っていきましょう。
1年生
体験入部が始まっています。
先輩たちの背中に追いつこうと、一生懸命、練習に励んでいました。





1年生の入部届の締め切りは、1週間後の4月21日(金)です。
しっかり考えて、3年間続けられる部活動を選んでいきましょう。
1年生
全校
4月12日(水)、全校で図書室の利用方法について確認しました。
どこにどんな本が置いてあるのか、また、貸出方法や返却方法について説明を受けました。
そして、今年度から導入される「みきゃん通帳」の使い方についての紹介がありました。
電子版読書通帳「みきゃん通帳」は、小1~中3全ての児童生徒の読書意欲を高めることを目的に開発されました。書籍のバーコードをスキャンすることで、書籍の情報を自動で読み取り、読んだ本の累計冊数や読後感想などを記録することができるようになります。本を読むことが、ますます楽しくなりますね。






生徒会
3月から準備を進めてきた新入生オリエンテーションが行われました。
生徒会役員を中心に、2・3年生全員が力を合わせて新入生に学校生活の流れやルールを伝えることができました。
工夫を凝らした発表で、時折笑いもあり、あっという間の1時間でした。




1年生の皆さん、平野中学校での生活のイメージをつかむことができましたか。
困ったことや分からないことがあれば、いつでも先輩や教職員に相談してくださいね。
全校
いよいよ令和5年度 平野中学校 スタートしました。
新しく5人の先生をお迎えして、新任式を行いました。
それぞれの先生方から「早く平野に慣れて、みなさんと楽しく学校生活を過ごしていきたいです」という言葉をいただきました。これからよろしくお願いします。

引き続き、始業式を行いました。


式では、新2年、3年生の代表が、今年度の決意を発表しました。あらたな学年で頑張りたいことを堂々と述べました。
午後からは、入学式!!





今年度から導入したジェンダーレス制服に身を包み、初々しい表情の、14名の新入生を迎え、今年度、全校生徒43名で平野中学校が始動します。
幼稚園、小学校、地域と一体となって、様々な活動を楽しく行っていきましょう。
4月7日(金)です。
春休み最後の平日、在校生が集まり、新入生歓迎オリエンテーションのリハーサルを行いました。




新入生を迎える準備が着々と進んでいます。
3日後には、3学年全てがそろいます。
生徒の皆さん、新しい出会いへの期待に胸を膨らませながら、春休み最後の週末をお楽しみください。
生徒会
4月4日(火)です。
令和5年度生徒会活動スローガンを設置しました。
高所での作業となるため、教職員で行いました。






今年度の生徒会活動スローガンは、「Challenger ~進め さらなる高みへ~」です。生徒会基本方針の一つである「伝統を生かし、新たなことに挑戦できる学校」を体現したスローガンです。
先輩たちから受け継いだ平野中のよさや伝統を守りながら、新時代への挑戦を始めた平野中生の活躍にご期待ください!
4月3日、新年度がスタートしています。
今日は、5名の教員が着任しました。
来週には入学式があり、新1年生が仲間入りです。
桜は週末に散ってしまいましたが、校庭の花が咲き、春の訪れを感じられます。



今年度もよろしくお願いします。