R6平野中日記

今日は学習発表会でした‼

2025年11月1日 14時56分

今日は平野小・中合同の学習発表会がありました。前半は小学校の体育館で小学生の発表を見学し、懐かしさとパワフルな発表に大いに刺激を受けました。後半10時からは中学校の体育館で本番です。学年発表、海外派遣発表、有志発表、合唱発表を行いました。今年も各学年、各グループともに工夫を凝らした発表で、大いに盛り上がりました。

 s-DSCN7780 s-DSCN7781

s-DSCN7692 s-DSCN7701

s-DSCN7713 s-DSCN7735

s-DSCN7752 s-DSCN7762

s-DSCN7774 s-DSCN7776

 s-DSCN7789 s-DSCN7793 

s-DSCN7797 s-DSCN7814

s-DSCN7822 s-DSCN7832

s-DSCN7834 s-DSCN7847

s-DSCN7862 s-DSCN7878

s-DSCN7880 s-DSCN7883

今日はハロウィンでした。

2025年10月31日 15時56分

ALTが変装してやってきました。手作りです。

授業では、ハロウィンの歴史やハロウィンゲームをしてヨーロッパで始まった外国の文化について学びました。スピーチは英語ですが、アニメーションやジェスチャーなどを使って話してくれるので、なんとなくわかって楽しかったです。

s-IMG_5788 s-IMG_5789 

s-IMG_5797 s-IMG_5801

s-IMG_5810 s-IMG_5813

s-IMG_5815

明日は学習発表会です。駐車場は運動場ですが、今日の大雨でぬかるんでいます。足元がわるいですので、お気をつけて会場までお越しください。ぜひ、見に来てください。

1年生ジョブチャレU15事業 企業見学

2025年10月30日 16時13分

もうすぐ学習発表会。今日は劇練習、各学級の発表リハーサルを行いました。本番は11月1日(土)です。楽しみにしておいてください。

さて、先週の行事です。10月24日に、1年生は、浅川造船株式会社と、砥部焼観光センター炎の里に企業見学に行きました。

浅川造船株式会社では、船の大切さや造船について学びました。そして、想像をはるかに超える大きな船の進水式に参加しました。お祝いの餅投げを楽しんだ後に、いよいよ船の進水です。目の前で巨大な船が陸から海へと進水していくのは、ものすごい迫力でした。

砥部焼観光センター炎の里では、砥部焼について学びました。工程や作業の様子を見学させていただきました。そして、お楽しみのお皿絵付け体験。みんな上手に描けたので、お皿の完成が楽しみです。

どちらの見学場所でも、生徒は積極的に質問をして、働くことについてや働く人の思いなどを学びました。

s-IMG_5660 s-IMG_5666 s-IMG_5683

s-IMG_5705 s-IMG_5751 s-IMG_5732

s-IMG_5772

 

1年生の調理実習

2025年10月29日 17時54分

今日、1年生は3・4時間目に調理実習を行いました。

ハンバーグとスープ、温野菜をみんなで協力しながら作りました。

s-DSCN7665

たまねぎのみじん切りで涙が出ても最後までやりきり、おいしいハンバーグが出来上がりました。大野先生には、愛情たっぷりのハート型のハンバーグを作っていました!

s-DSCN7639s-DSCN7636s-DSCN7658s-DSCN7662

3年生 明日香サロン

2025年10月27日 18時08分

修学旅行から帰って来たばかりの3年生。今日の午前中、明日香サロンへ行きました。
 修学旅行の班ごとに準備していた、なぞなぞやクイズを出して明日香地区の高齢者の方に頭の運動をしてもらいました。みなさん、分かるのが早くてすぐに答えていました。そのあと、「あんたがたどこさ」の曲に合わせて簡単な運動をしたあと、3年生の合唱「心の瞳」を披露しました。

s-IMG_5276s-IMG_5278

s-IMG_5295s-IMG_5298

よく響く声で心を込めて歌っていたので、とても素敵な合唱でした。そのあとは、3年生とサロンの方でお話をする時間がありました。中学生は、修学旅行のことや高校のことを話して、サロンの方に積極的に質問もしていました。みんな、とてもいい表情で会話していました。
 帰り際には、みなさん窓のところまで出てきてくださり、姿が見えなくなるまで手を振ってくださっていました。まだまだ話をしたかった気持ちが伝わり、3年生もとてもうれしそうでした。
 明日香サロンのみなさん、ありがとうございました。

技術&体育の授業のようす

2025年10月22日 10時20分

1年生は技術の時間に木工を行いました。

自分で設計したものを、今日はのこぎりを使い、切断しました。

完成が楽しみです♪

s-IMG_5640s-IMG_5643

体育では、1・2年生の合同体育で、ドッヂボールとバスケットボールを行いました。

ドッヂボールでは、均衡した試合が行われ、結果白虎が勝利しました。

バスケットボールでは、果敢にゴールを狙い、レイアップシュートなどが見受けられました。

s-DSCF0268s-DSCF0266

人権・同和教育学習会

2025年10月21日 17時49分

今日から3年生は修学旅行に出発しました。今日は、奈良県、法隆寺、東大寺を見学して、大阪のホテルです。

1・2年生は、人権啓発指導員菊池敏彦先生に来ていただいて、人権・同和教育学習会を行いました。

 小学校の時の社会の教科書も見ながら、人権の歴史についてわかりやすく教えていただきました。歴史を正しく学び、これから1月の人権参観日に向けて、人権学習を続けていきます。

s-IMG_5616 s-IMG_5623

s-IMG_5625 s-IMG_5632

緑の少年団活動&全校音楽

2025年10月20日 17時17分

 先日届けていただいた苗木がすくすくと育っています。3時間目の初めに、緑の少年団の活動として、集合写真を撮りました。

s-DSCN7225

その後、体育館で全校音楽を行いました。学習発表会で披露する合唱曲の練習を行いました。

s-DSCN7228

学習発表会まで、あと少し。みんな一生懸命、練習に取り組んでいました。

暗唱コンテストに向けて

2025年10月17日 15時17分

3年生の授業の初めに、明日、英語の暗唱コンテストに出場する

生徒の暗唱を披露してもらいました。先生や友達の前で堂々と、

表情豊かに発表をすることができました。

s-111_1743 s-111_1744

テーマは「平和」についてです。ALTのレインズ先生は、発音も

パーフェクトだったと驚いていました。

明日も素敵な発表ができるようみんなで応援しています!

お米の袋詰め

2025年10月16日 19時07分

今日、2年生は学習発表会で販売予定のお米の袋詰めを行いました。

s-107_1963s-107_1968s-IMG_5609s-IMG_5612

一生懸命育てたお米を丁寧に、友達と協力しながら袋に詰めました。

もみから始まりお米になるまで、協力していただいた地域の方や保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。