R6平野中日記

大洲市駅伝大会

2024年11月24日 13時15分

 今日は大洲市駅伝大会でした。朝から冷たい風は吹いていましたが、とてもよく晴れた天気でした。
 選手たちは、次の人に少しでも早くたすきをつなぐという強い気持ちを持ったすばらしい走りをしていました。
s-IMG_3409 s-IMG_3418
 s-IMG_3433 s-IMG_3451
 毎日一生懸命練習した成果が出せていたと思います。結果は、男子Aチーム2位、Bチーム12位、女子チーム6位でした。選手のみなさん、お疲れさまでした。応援してくださった保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
 一般の部では平野のチームも数多く出場していて、地域の方々のがんばる姿を見ることもできました。
s-IMG_3461 s-IMG_3463
s-IMG_3465

駅伝大会壮行会

2024年11月22日 09時20分

 11月24日(日)に開催される市内駅伝を前に、壮行会を実施しました。平野中学校からは男子2チームと女子1チームが出場します。代表選手たちは、それぞれ大会への抱負を語り、全員が練習の成果を発揮することを誓いました。大会での活躍を期待しています。

s-DSCF0145 s-DSCF0157 s-DSCF0163

また、壮行会の後には、11月19日に開催された校内マラソン大会と「おーいお茶俳句大賞」の表彰式も行いました。それぞれの努力と成果が称えられる充実した時間となりました。

s-DSCF0171

えひめいじめSTOP!デイ

2024年11月21日 17時30分

 今日は、愛媛県内小学校6年生と中学校1年生オンラインでつなぎ、同時にいじめの問題について考えるライブ配信授業がありました。
 100_0687 

 1年生は、とても真剣な態度でゲストやアドバイザーの話を聞いていました。いじめ防止への意識が高まり、これからの学級・学校づくりについて深く考ることのできた機会となりました。

卒アル写真撮影

2024年11月20日 08時49分
全校

 本日は卒業アルバムの写真撮影が行われました。

 まずは3年生の個人写真撮影。

s-100_0674

s-100_0675

 その後は各部活動での集合写真の撮影です。
 懐かしい日々が思い出されます。

s-100_0682

s-100_0685

平野幼小中マラソン大会

2024年11月19日 15時31分

今日は絶好のマラソン大会日和。たくさんの保護者の応援を受けてマラソン大会を行いました。

まずは小学生。幼稚園児とかわいい後輩たちが走ります。中学生は「頑張れ」「頑張れ」と応援です。そして、いよいよ中学生男子の部。

男子は4キロメートル走ります。グランドを3周走って町中コースへGO。そして、ラストを飾るのは、中学生女子。「いくぞー」「オー」の掛け声で気合を入れて。3キロメートルコースへGo。

男子1位は、新記録賞でした。素晴らしい!

粘り強い走りで、全員元気に完走しました。

DSCF0089 DSCF0094

DSCF0106 IMG_2126

IMG_2130 DSCF0128

ストーブ設置

2024年11月18日 18時22分

 明日から寒くなると天気予報では言われています。寒さに備えて各クラス、ストーブを設置しました。授業も快適にしたいと思います。20241118_130729 20241118_130828 20241118_130929

人権セミナー

2024年11月15日 15時47分

 今日の3・4時間目は、人権集会と人権セミナーでした。

 人権集会の内容は、「ちがいのちがい」世の中にある様々な違いが、合って良いものなのか、あってはならないものなのか、グループを組んで議論しました。

s-IMG_2047 s-IMG_2009

「出席番号はすべて男子が先で、女子が後になっている。」

「こわい先生の言うことはよく聞くが、こわくない先生の言うことは聞 かない。」

 いかがでしょうか? ご家庭でも考えてみてください。

 4時間目は、松山市議会委員の わたなべ ひろゆき さんの講義で、題目は「LGBTQ+」についてでした。

s-IMG_2066 s-IMG_2110

 ユーモアやジョークを交えたわたなべさんのお話はとても分かりやすく、現代社会が抱える重大な課題について学ぶことができました。「私のような思いをする社会は、私の世代で終わらせたい。」という強いメッセージを胸に、誰もが普通の暮らしを送ることができる社会を築いていける存在を目指しましょう。

授業の様子

2024年11月14日 16時15分

 今日も、過ごしやすい気温の1日でした。朝から元気に授業を受けていた生徒たちの様子です。
 1年生は音楽の授業で、筝を演奏しました。ALTの先生も英語の授業が空いていたので、筝の音色に引き寄せられ音楽室に。一緒に「さくら さくら」を演奏しました。みんな集中して練習し、筝のいい音色が響いていました。
IMG_2008 IMG_2006
 2年生は、まごころメッセージを書きました。平野小中学生が書いたこのメッセージは、高齢者へのお弁当配達で添えて渡します。心を込めて丁寧な字で書いていました。
100_0669 100_0670
 3年生は、教室の背景掲示を作成していました。修学旅行や学習発表会の楽しい思い出の写真がたくさん貼られるようです。背景写真が増えると、いい思い出が増えてうれしい反面、少し寂しい気持ちにもなります。
 残り4か月と少しになった平野中学校生活も、毎日楽しく充実したものにしてほしいと思います。

IMG_2000IMG_2001
IMG_2002IMG_2003

サロン活動 防災トイレ講習会

2024年11月13日 08時09分

 本日、3年生は福祉学習の一環として、平野公民館でのサロン活動に参加させていただきました。地域の皆さんと一緒にジェスチャーゲームや漢字クイズなどのゲームを楽しんだり、和やかな会話を交わしたりするひとときは、大変充実したものでした。

s-IMG_3119 s-IMG_3152 s-IMG_3239

 午後からは、講師をお招きして防災トイレの講習会を行いました。講義のあと、段ボールを使ってのトイレ制作に取り組みました。悪戦苦闘しながらも、グループで協力して災害時に使えるトイレを完成させました。

s-IMG_3260 s-IMG_3303 

校内マラソン大会 試走

2024年11月12日 11時21分
全校

 本日の全校体育で、マラソン大会の試走を行いました。
 平地方面に向かって男子は4km、女子は3km走ります。
 大会当日は11月19日(火)です。
 応援よろしくお願いします!

s-IMG_1991

s-IMG_1994