1年生
今日の1年生の1時間目は書写の授業でした。課題は「栄光」という字です。生徒たちは先生の指導を受けながら、一画一画ていねいに書いていました。教室には、静かに筆を運ぶ音が響き、真剣な雰囲気が漂っていました。

来週月曜日、3年生が家庭科の学習で幼稚園にふれあい学習に行きます。クラス別に絵本の読み聞かせを行うので、今日はグループにわかれて練習をしました。クリスマスが近いので、クリスマスの絵本を読みます。


幼稚園では、幼稚園生のダンスを見たり、夏祭りで使った手作り輪投げを持って行ったりして幼稚園生と触れ合います。楽しく、学びのある時間になるといいですね!
全校
本日11時。授業中の校内に訓練放送が鳴り響きました。
地震を想定した県内一斉の防災訓練「シェイクアウトえひめ」は、県内全域・一斉に訓練を行い、防災意識の向上を図ることを目的としています。
生徒は落ち着いた態度で訓練に臨むことができていました。


先日お披露目したみかんツリーが下校中の生徒たちを照らしています。みかんのぼんやりとした明かりがとても落ち着きます。とても寒くなってきました。みかんでも食べてビタミンCを摂り、風邪をひかないようにしてくださいね。
本日は居住地校交流日でした。
宇和特別支援学校からふれあい親善大使が来校し、3年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。かくれんぼやケーキ作りなど、笑顔が絶えないひとときとなりました。

昨日は「みかんツリー点灯式」が行われ、生徒会による劇や演奏で大いに盛り上がりました。サンタとトナカイも遊びに来てくれました。お披露目されたみかんツリーは美しく輝いており、生徒たちから感嘆の声が上がりました。このツリーは本日から1月10日まで中学校玄関に飾られます(点灯時間:17:00~20:00)。
また、点灯式にはケーブルネットワーク西瀬戸の取材がありました。ネットワーク西瀬戸のホームページに動画が掲載されていますので、ぜひご覧ください。【URL:https://nishiseto.jp/archives/date/2024/12/11】

生徒会
本日5・6時間目、生徒会役員選挙公開討論会が行われました。
今年の立候補者は10名。
来る生徒会役員選挙に向けて生徒同士、意見を交わしました。
12日(木)が立会演説会・投票。
13日(金)に結果発表となっております。


