職場体験3日目!!
2025年7月2日 10時44分2年生の職場体験も折り返しの3日目となりました。
今日も皆さん一生懸命働きました。各事業所の裏側を見学させていただいたりして、とても貴重な体験をさせていただきました。
職場体験も残り2日。
暑さに負けずに頑張れ平野中生!!
2年生の職場体験も折り返しの3日目となりました。
今日も皆さん一生懸命働きました。各事業所の裏側を見学させていただいたりして、とても貴重な体験をさせていただきました。
職場体験も残り2日。
暑さに負けずに頑張れ平野中生!!
今日は、2年生の職場体験2日目でした。朝、少し疲れた表情の生徒もいましたが、元気に全員出発しました。
あと3日、猛暑が続きそうですが2年生のみなさんは頑張ってください。
1年生は、明日から室戸へ行きます。今日は、レクなどの最終打ち合わせを楽しそうにする姿が見られました。3年生は、明日から2日間実力テストがあります。初めての実力テストにドキドキしている生徒もいるようです。集中して取り組みましょう。
多くの行事が続きますが、暑さに負けず元気に活動していきましょう!
2年生の職場体験活動が今日から始まりました。
さまざまな事業所で平野中生が、5日間仕事を体験させていただきます。
運動場では、平野小学校に職場体験をさせてもらっている中学生の姿
が見えました。休み時間に子どもたちと一緒に体を動かし、楽しそうに
会話をしていました。でも、まだまだ緊張した様子です。
充実した5日間を過ごしてほしいと思います。
各事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
今日は英語の時間に、アメリカからのスペシャルゲストティーチャーが来られました。子供さんの夏休みを利用して日本でしばらく過ごされるようです。愛媛県出身の日本人ですが、小学生のころからアメリカで過ごされているので、日常語は英語です。3年生の授業では、自己紹介も生徒とのやりとりもすべて英語でお話していただきました。さすが、3年生。自分からの発信も上手ですが、会話も楽しくできました。1年生も興味深々で、たくさんの質問が出ました。日本とアメリカの文化の違いをたっぷり感じられた、有意義な時間となりました。ゲストティーチャーに来てくださってありがとうございました。
今日は、生徒会長考案の全校生徒で遊ぶ「オーサムデー」が初めて開催されました。第1回目の今日は、「宝さがし」です。生徒会役員がお宝を校舎に隠し、全校生徒がそれを見つけます。生徒会役員が隠す間、待っている全校生徒を退屈させないよう、ネタを披露してくれた3年生男子です。
大当たりのお宝は、見つけにくいところに隠されていたようで、今回は残念ながら当たりの入ったカプセルを見つけた生徒はいませんでした。でも、全校生徒の笑顔があふれる時間となりました。
午後から、3年生は総合的な学習の時間でした。3年生では、福祉につて学習しています。今日は、「点訳サークルひとみ」さんから講師の先生をお呼びして、点字について教えていただきました。
実際に点字を手で打ったり、タイプライターやパソコンで自分の名前を打たせていただいたりと、貴重な体験をさせていただきました。
生徒たちは、すぐに自分の名前の点字の番号を覚え手際よく打っていて、講師の先生にもほめていただきました。
次回は、車いす体験や高齢者疑似体験です。福祉に関わる方々の話を聞いたり、実際に体験することで、感じることや学ぶことがたくさんあると思います。充実した学びにしていきましょう。
日曜日は、参観日、救急救命講習、PTAバレー、植樹祭への参加ありがとうございました。とても暑い1日でしたが、生徒たちは一生懸命授業や活動に取り組んでいました。
また、PTAバレーの試合では熱戦が繰り広げられていました。優勝チームのみなさん、おめでとうございます!他のチームの方々も和気あいあいと楽しく試合を行い、笑顔あふれる日曜日の午後となりました。
今日は、2・3年生の初めての水泳の授業がありました。気温も湿度も高かったので、気持ち良く泳いでいました。とはいえ、水温は30度とあまり冷たさは感じられなかったようです。
先生からアドバスをいただきながら、久しぶりに水の感覚を感じながら、楽しく授業をしていました。夏休みに、プールや海に行く予定がある人もいると思います。自分の命を守るためにも、しっかり水泳の授業に取り組みましょう。
今日は、期末テスト1日目でした。
先週、3年生から教えてもらった勉強のコツや、放課後に学校で勉強や質問ができる教科相談での勉強の成果を発揮することはできたでしょうか。
明日は、残りの2教科!最後までガンバレ平野中生
今日は、1年生が小児生活習慣病健診を行いました。
血液検査の終わった生徒が輪になってお互いの検査の痕を見せながら話していたので、カメラを向けると「痛くなかったでーす」とピースサインでした。
どきどきした生徒もいましたが、健康チェックのための大切な検査。無事終了しました。
2年生は、職場体験学習に向けて、事業所への電話連絡を行いました。緊張した表情で、丁寧な対応に努めていました。
放課後は、希望者を対象に教科相談を行いました。黙々とテスト勉強をする生徒、わからない問題を先生に質問する生徒。全員が、真剣に学習に取り組んでいました。
今日は、6時間目に学級委員会による生徒集会を行いました。
現在テスト期間真っ只中。期末テストに向けたよりよい勉強法に
ついて考える集会となりました。3年生を中心に、1・2年生へ
勉強に集中するためにできることや教科ごとの効果的な勉強法に
ついて具体的に教えてもらいました。
1年生は初めての期末テスト。興味津々で聞いていました。
来週はいよいよ本番です。がんばれ!平野中生!