いよいよ運動会
2025年5月17日 12時49分いよいよ明日は運動会です。
明日の天気が心配されていましたが、子どもたちの応援の迫力とともに雨雲も吹き飛んでくれそうです!明日に向けて今日はゆっくり休んで備えてください。
今日は、応援合戦のお披露目会を行いました!応援順を決めるじゃんけんをした後、両ブロックの応援団長がお互いの健闘を称え、握手を交わしました!
明日はこれまでの集大成を披露するだけ!頑張ろう!!
いよいよ明日は運動会です。
明日の天気が心配されていましたが、子どもたちの応援の迫力とともに雨雲も吹き飛んでくれそうです!明日に向けて今日はゆっくり休んで備えてください。
今日は、応援合戦のお披露目会を行いました!応援順を決めるじゃんけんをした後、両ブロックの応援団長がお互いの健闘を称え、握手を交わしました!
明日はこれまでの集大成を披露するだけ!頑張ろう!!
いよいよ運動会本番が近づいてきました。今日は、雨がぽつぽつ降った時間も少しありましたが、6校時まで外で練習することができました。
本番と同じ衣装を着て外で練習できるのは最後かもしれないので、両ブロック入念に練習をしました。時間オーバーすることなく成功したときは、歓声が上がっていました。
3年生の一生懸命さが後輩たちに伝わり、両ブロックしっかり声が出て今までで一番いい応援ができていました。
明日はいよいよ披露会です。お互いの応援を見て、鼓舞し合えるいい時間にしましょう!
今日は運動会の総練習でした。5月とは思えないくらいの暑さで大変でしたが、幼・小・中みんなで協力していい練習ができました!
残念ながら明後日から天気が崩れる予報になってますが、みんなの元気が雨雲を吹き飛ばしてくれると信じて、残り少ない練習を頑張っていきましょう!
今日は中学生と小学校5・6年生が一緒に万国旗を張りました。力を合わせてすると、あっという間に平野小・中グランドは運動会色になりました。
ブロック練習も、万国旗がなびく中で気合が入ってきました。応援団長の声も元気に響いていました。
今週末は、いよいよ運動会です。天気が少し心配ですが、
運動会を成功させるために生徒は準備・練習を重ねています。
今日は、クリーン活動で運動場の草引きとテント立てを行いました。
環境整備も大切な準備です。
あと6日!体調とけがに気を付けて、運動会を迎えましょう!
今日の1校時目、幼小中合同で、開閉会式の練習を行いました。スローガンの紹介や優勝旗返還の練習など、全員が真剣に取り組んでいました。その後、全員でラジオ体操の練習も行いました。
先日まいた籾が発芽し、すくすくと成長しています。今日は、約5㎝まで育っていました。2年生で、水やり当番を決めて、田植えまで大切に育てていきます。
昨日から運動会の各競技の練習が始まりました!
本日は、平野カウボーイと背中にポン!の2種類の競技を練習しました。チームやペアで協力している姿が見受けられました。
ブロック練習では、3年生が1、2年生をリードしている姿が見られ、全体で息の合った演技になってきました!
運動会が迫ってきました!みんなで一致団結して頑張りましょう!
今日は、小中合同結団式と合同種目の初めての練習がありました。結団式では、ブロック長と小学校のリーダーが決意を発表し、全員で掛け声をかけ合いました。
そのあと、生徒会役員が競技について実演しながら説明しました。
小学生に声をかけながら並び方を確認し、実際に外で練習してみました。小学生の歩幅を考えながら、リードする中学生の姿が頼もしかったです。練習でも本番でも、心と力を合わせ精一杯がんばりましょう!
5月になりました。
玄関の切り絵も5月にリニューアル。こいのぼり、オタマジャクシ、つつじ、しょうぶと、すっかり新緑の季節の切り絵が玄関でみんなを迎え入れてくれます。
さて、5月18日の運動会に向けてブロック活動も本格的に始まりました。3年生を中心に、1・2年生も一緒懸命練習に励んでます。1・2年生は動きを教えてもらい、更に、3年生が細かいところまで直していっています。みんな、生き生きととても楽しそうです。
水分補給も忘れずにやってます。
GW間近ですね。天気も良くいろんな所へのお出かけ楽しみです。
今日は昼休みの様子をお伝えします!
去年は3年生がバスケットボールをしている様子が見られた体育館。今年は1年生のバドミントンをしている人をよく見かけます。
図書室です。いろんな学年の生徒が集まる憩いの場です。みんな思い思いの過ごし方をしています。
昼休みは遊ぶ人、委員会や生徒会の仕事をする人、部活の用事を済ませる人などなど、みんなそれぞれの過ごし方で、のんびりとした時間が過ぎています、、、