先週の金曜日に特色入学者選抜が終わりました。肩の荷が少し降りたのも束の間、、、今週は帝京第五高校と済美高校の一般入試があります。

写真は5時間目の社会で小テストと実力テストに取り組む3年生の様子です。小テストの出来はまずまず。満点の人もたくさんいました。実力テストは変則的な問題に翻弄されながらも、しっかり取り組んでいました。
中学生活も残りわずか。教室ではもうそろそろ卒業までのカウントダウンカレンダーが始まろうとしています。もうひと踏ん張り頑張りましょう!
3年生は今日、県立特色入学者選抜入試です。
6時間目、1年生は数学、2年生は家庭科の授業に取り組みました。
先生の問いかけに対し、積極的に手を挙げて発表しようとする姿が多く見られました。
どの学年も落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組み、それぞれが意欲的に授業を受けていました。今後も、一つひとつの学びを大切にしながら、授業に臨んでほしいと思います。

6校時目、専門委員会がありました。各委員会で、1月の活動の反省と2月の活動計画を立てました。各委員会で2年生の委員長が司会をし、活動内容を話合いました。




3年生がいるのもあとわずかです。3年生から1・2年生への引継ぎながら計画を立てていました。
2年生がもうすぐ少年の日を迎えようとしています。今年も習字で自分の決意を表明するようです。

少年の日の記念行事は、人生の節目として思い出に残る良い行事です。この機会に、自分を振り返る良い一日にしてもらいたいと思います。
今日から3年生は学年末テストが始まりました。中学校での最後の期末テストとなります。ぜひ、頑張ってください。
1年生は家庭科で郷土料理「しぐれ」づくりを行いました。
班によって、柔らかさはそれぞれで、作る人の好みが表れていました。
とてもおいしくできました。


来週に県立高校特色入試を控えている3年生からは、緊張感が伝わってきます。
今日も、面接練習に励んでいました。
真剣な表情が良いですね。
入試本番まであと少し。
練習の成果を発揮できるように、良い準備をしてほしいです。


1年生が、八幡浜市文化会館「ゆめみかん」で開催された「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in 南予」に参加し、昨年12月に取り組んだ「ジョブチャレンジU-15 愛媛の魅力新発見プロジェクト」の活動内容をステージ発表しました。
生徒たちは企業訪問での体験をもとに、発表の準備や練習を行ってきました。今日の発表では堂々とした態度で、これまでの学びや感じたことを観客に伝えることができました。

今回の経験を通して、生徒たちは自分たちの将来を考える良いきっかけを得ることができました。これらの体験を、今後の進路選択や夢の実現にぜひ役立ててほしいと思います。
2年生の活動を振り返る第一弾として、職場体験学習についてスピーチしました。前回よりレベルアップして、スピーチの感想、自分の意見をより具体的に言えるように練習しました。さらに、友達の感想・意見を聞いて、「同感です」「少し違う考えです」なども付け加えて言う練習もしました。相手の顔を見て楽しそうに英語を話していました。
