先週2年生は、職場体験が終了し、今日は各事業所宛のお礼状と活動のまとめを行いました。
5日間の貴重な体験をさせていただいたことへの感謝の言葉をまとめていました。


また、野球部は、土曜日に3年生にとって最後の大会が行われ、惜敗となりましたが、全員が最後まで戦いぬきました。これで、3年生は引退となり、今日から新野球部での練習がスタートしました。


これまでの11人からいきなり4人になり、寂しさがありましたが、2年生は声を出し、元気に部活動を行いました。暑さが厳しいですが、ガンバレ平野中生!!
各学年とも、大きな行事がありました。
特に、午後は県立高等学校や私立高等学校の先生方に来ていただき、3年生対象に進路説明会が行われました。

真剣な表情で、各高等学校の説明を聞いていました。
全員無事、職場体験4日目を終えた2年生も、1日目よりたくましく見えました。明日、職場体験を終えてさらに成長できているのではないかと思います。
2年生の職場体験も折り返しの3日目となりました。
今日も皆さん一生懸命働きました。各事業所の裏側を見学させていただいたりして、とても貴重な体験をさせていただきました。





職場体験も残り2日。
暑さに負けずに頑張れ平野中生!!
2年生の職場体験活動が今日から始まりました。
さまざまな事業所で平野中生が、5日間仕事を体験させていただきます。
運動場では、平野小学校に職場体験をさせてもらっている中学生の姿
が見えました。休み時間に子どもたちと一緒に体を動かし、楽しそうに
会話をしていました。でも、まだまだ緊張した様子です。


充実した5日間を過ごしてほしいと思います。
各事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
今日は、生徒会長考案の全校生徒で遊ぶ「オーサムデー」が初めて開催されました。第1回目の今日は、「宝さがし」です。生徒会役員がお宝を校舎に隠し、全校生徒がそれを見つけます。生徒会役員が隠す間、待っている全校生徒を退屈させないよう、ネタを披露してくれた3年生男子です。

大当たりのお宝は、見つけにくいところに隠されていたようで、今回は残念ながら当たりの入ったカプセルを見つけた生徒はいませんでした。でも、全校生徒の笑顔があふれる時間となりました。
午後から、3年生は総合的な学習の時間でした。3年生では、福祉につて学習しています。今日は、「点訳サークルひとみ」さんから講師の先生をお呼びして、点字について教えていただきました。
実際に点字を手で打ったり、タイプライターやパソコンで自分の名前を打たせていただいたりと、貴重な体験をさせていただきました。


生徒たちは、すぐに自分の名前の点字の番号を覚え手際よく打っていて、講師の先生にもほめていただきました。
次回は、車いす体験や高齢者疑似体験です。福祉に関わる方々の話を聞いたり、実際に体験することで、感じることや学ぶことがたくさんあると思います。充実した学びにしていきましょう。