R6平野中日記

人権・同和教育学習会

2025年10月21日 17時49分

今日から3年生は修学旅行に出発しました。今日は、奈良県、法隆寺、東大寺を見学して、大阪のホテルです。

1・2年生は、人権啓発指導員菊池敏彦先生に来ていただいて、人権・同和教育学習会を行いました。

 小学校の時の社会の教科書も見ながら、人権の歴史についてわかりやすく教えていただきました。歴史を正しく学び、これから1月の人権参観日に向けて、人権学習を続けていきます。

s-IMG_5616 s-IMG_5623

s-IMG_5625 s-IMG_5632

緑の少年団活動&全校音楽

2025年10月20日 17時17分

 先日届けていただいた苗木がすくすくと育っています。3時間目の初めに、緑の少年団の活動として、集合写真を撮りました。

s-DSCN7225

その後、体育館で全校音楽を行いました。学習発表会で披露する合唱曲の練習を行いました。

s-DSCN7228

学習発表会まで、あと少し。みんな一生懸命、練習に取り組んでいました。

暗唱コンテストに向けて

2025年10月17日 15時17分

3年生の授業の初めに、明日、英語の暗唱コンテストに出場する

生徒の暗唱を披露してもらいました。先生や友達の前で堂々と、

表情豊かに発表をすることができました。

s-111_1743 s-111_1744

テーマは「平和」についてです。ALTのレインズ先生は、発音も

パーフェクトだったと驚いていました。

明日も素敵な発表ができるようみんなで応援しています!

お米の袋詰め

2025年10月16日 19時07分

今日、2年生は学習発表会で販売予定のお米の袋詰めを行いました。

s-107_1963s-107_1968s-IMG_5609s-IMG_5612

一生懸命育てたお米を丁寧に、友達と協力しながら袋に詰めました。

もみから始まりお米になるまで、協力していただいた地域の方や保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

中間テスト1日目・牛鬼片付け

2025年10月15日 15時05分

 連休明けの今日は、中間テスト1日目でした。牛鬼巡行、全力で最後までがんばった平野中生。テストも時間いっぱい、集中して問題を解いていました。
 テスト終了後、2、3年生が牛鬼の片づけをしてくれました。また来年の秋、一緒に平野地区を盛り上げよう!という気持ちで、最後まで丁寧に作業してくれました。
 明日の中間テストも、がんばれ!平野中生!
s-111_1694 s-111_1699
s-111_1702

地方祭「牛鬼巡行」

2025年10月12日 16時12分

今日は地方祭でした。中学生は平地方面、野田下方面、野田上方面、明日香方面の4グループに分かれて牛鬼巡行しました。

快晴に恵まれ、地域を元気よく練り歩くことができました。

保護者の皆様には、巡行に御協力いただきありがとうございました。

地域の皆様も御協力ありがとうございました。

DSCN7183IMG_5079IMG_5597114_1217

中間テスト期間に入りました

2025年10月9日 16時47分

ただいま、16:00

テスト期間のため、部活動はお休みで一斉下校。

うれしそうに帰る生徒たちに、テスト勉強頑張るぞポーズをしてもらいました。

s-IMG_5040 s-IMG_5041

s-IMG_5042 s-IMG_5043 

s-IMG_5044

中間テストは、連休明けの10月15日と16日。

ぜひ、テストまで集中して勉強頑張ってくださいね。

大洲市一斉班会授業

2025年10月8日 17時08分

 5時間目は、総合的な学習の時間の授業を公開しました。他の学校の先生方が来校されて、全校生徒の授業の様子を参観されました。

 各学年の発表後、5つの縦割り班に分かれて、話し合い活動を行いました。最後に、地域コーディネーターの福本さんよりお話をいただき、12日に行われる牛鬼巡行への思いを高めることができました。

s-DSCN7117 s-DSCN7124 s-DSCN7135

s-DSCN7160 s-DSCN7159 s-DSCN7161

 

放課後の様子

2025年10月7日 16時27分

 朝夕は涼しく、過ごしやすい季節になってきました。

    通学路の彼岸花もきれいに咲いています。

 s-IMG_5021 s-IMG_5022

    平野中生は放課後もそれぞれの場所で、活動しています。

 部活動でしっかり体を動かしたり、作品作りに励んだりしています。

    s-IMG_5013  s-IMG_5031

    s-IMG_5026 s-IMG_5027

 芸術の秋、スポーツの秋、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

稲刈り

2025年10月6日 18時14分

今日は2年生が稲刈りでした。

地域の方や保護者の方のご協力の下、子どもたちは友達と協力しながら、稲刈りを行いました。

もみから育てたイネを丁寧に刈り、藁をしめ縄用に干す作業を行っていました。

s-DSCN7057s-DSCN7058s-DSCN7084

s-DSCN7092s-DSCN7101

本日まで、徳馬田での米作りをサポートしていただき、ありがとうございました。