今日は平野地区の人権・同和参観日でした。幸せな社会を創るために必要なことをみんなで学ぶ大切な日です。
小学校の体育館で人権標語の発表や、講師の先生のお話を聞きました。


各学年の代表者が、自分の考えた標語を発表しました。
「認めよう 一人一人の 色がある」
「大丈夫? あなたの一歩で みんながふみだす」
「ありがとう 私もみんなも 温まる」
相手の気持ちを思いやる言葉が体育館に響きました。

人権研修会では、宮内 則人さんの「人間って いいな」という講演を聞きました。歌や劇を交えた講演は楽しさもあり、考えさせる内容でもありました。人の名前に込められた想いを大切にしよう、そう思うお話でした。
本日は、清掃活動の様子をご紹介します。
清掃時間は10分ですが、生徒たちはてきぱきと取り組んでいます。担当場所をしっかり掃除するだけでなく、余裕がある生徒は他の場所を手伝うなど、みんなで協力して学校をきれいにしています。短い時間でも、集中して取り組む姿が素晴らしいです。

生徒会
本日は、新しい生徒会専門委員長の任命式が行われました。
明日の専門委員会から、新たな体制でスタートします。
これからの活躍に期待しています。



雪のとても寒い日でした。教室の中もなかなか気温が上がらず、寒かったです。

3年生は実力テスト数学・英語がありました。
そして、6時間目には、受験の願書を清書し、面接練習をおこないました。お互いに励ましの声をかけたり、アドバイスをしたりして、学級が一丸となっている雰囲気がいいです。

明日は愛媛県中学生バレーボール新人大会南予予選があります。頑張ってください。
昨日、今日と各部活動で、部室、玄関、校門等、学校の大掃除を行いました。
いいお正月を迎えられそうです。よいお年をお迎えください。来年もいい年になりますように。

今日は第2学期終業式でした。
終業式の前に表彰式があり、学級委員長から「宿題パーフェクト賞」、図書委員長から「ブックウォーク賞」が表彰されました。どちらも生徒会が中心となって行っている活動で、日々の活動が評価されました。
賞状受納は、大洲市駅伝大会中学生男子の部第2位となった男子Aチーム。
そして、「交通安全子供作文コンクール優秀賞」「大洲市図書館読書感想文」「2Weekテスト満点賞・努力賞」の表彰へ続き、多くの活動での頑張りが表彰されました。

第2学期終業式では、各学年代表が「2学期の反省と冬休みの決意」を発表して2学期の活動を振り返りました。いろいろな行事の中で、大変なこともあったけど、やり切った充実感とみんなと創り上げた達成感を感じる2学期だったようです。
2024年も保護者の皆様、地域の皆様、私たちを見守ってくださるたくさんの方々のおかげで無事活動を終えることができました。本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
放課後、文化部によるクリスマスコンサートが開催されました。
今日の大舞台に向けて、毎日一生懸命に練習を重ねてきました。
本番も大成功!
ピアノ、琴、ギター、歌など、多種多様な演奏で会場も大盛り上がり。
先生方にも見に来ていただきました。
クリスマスイブに心温まる素敵な演奏をありがとうございました。

