今日は終業式で、明日からいよいよ夏休みです。午前中授業でしたが、たくさんの行事がありました。

まずはクヌギの木の苗木をいただいたのでみんなで集合写真を撮影!この後はクリーン運動でグラウンドの草引きを頑張りました。

続いてよさこい練習です。3年生が考えた掛け声に合わせてワッショイ!ワッショイ!頑張りました。

続きまして県陸上大会の壮行会と、ジャロン先生のお別れ会です。ジャロン先生から全校生徒へメッセージ付きの写真をもらい、みんな嬉しそうでした!

次は表彰式と一学期の振り返りの作文発表です。2Weekテストやブックウォークなど、コツコツ頑張った人たちの努力をたたえます!

最後に生徒会長の音頭で夏休みの宣言「事故0 非行0 病気0」を大きな声で宣言し、先生方から夏休みの生活についての注意を受けました。
今年の夏休みは44日間。しっかり計画を立てて有意義なものにしてくださいね!
全校
小学校と合同で、よさこい練習を行いました。
まず、中学生だけで振りを教えていただきました。
その後、小学生も合流し、縦割りグループに分かれて練習。最後には、本番さながら体育館を一周しながら踊りました。
よさこいは、7月27日の平野夏まつりで披露されます。
お楽しみに♪♪





今日の2時間目の様子です。
【1年生(数学)】 文字の式

【2年生(理科)】 単元別テストの見直し

【3年生(美術)】 人権ポスター制作

夏休みまで残り2日!1学期の良い締めくくりになるよう、最後まで一生懸命頑張りましょう。
全校
今日の給食時間は、生徒会本部役員たちの発案で、全学年交流給食【平野ランチタイム】が開催されました。
運動会のブロックに分かれて、それぞれのブロックの1~3年生が交流を深めました。
1年生は先輩たちとの食事に緊張していたようですが、2・3年生が話しかけながら、終始和やかな雰囲気で給食時間を過ごすことができました。










3年生

今日で3年生はALTのジャロン先生との授業は最後でした。
ジャロン先生クイズで盛り上がった後、一人ずつメッセージを伝えました。
3年生で作ったメッセージカードを学級委員長が代表で手渡しをして、皆で記念写真を撮りました。
1・2年生は来週の水曜日がジャロン先生との最後の授業となります。
今日は、雨の1日でした。放課後は、野球部とバレーボール部が体育館で練習をしました。
連盟大会が終わった野球部も、1・2年の新チームで練習が始まりました。

これから新人戦に向け、熱中症に気を付けながら練習していきましょう。
3年生
本日は居住地校交流日。
宇和特別支援学校からふれあい親善大使が来校し、3年生と一緒に一日を過ごしました。
久しぶりの再会に、生徒達もとても喜んでいる様子でした。
3校時には、みんなで「七色リボン」を制作しました。
次回の交流日がとても楽しみです!



毎週火曜日の朝学習はタイピング練習です。EILSを活用して、黙々と練習に取り組んでいます。

気温の高い日が続いています。水分補給などの熱中症対策をしながら、元気に学校生活を送りましょう。
1年生
先週、無事に室戸から帰ってきた1年生。
本日の総合的な学習の時間で振り返り学習を行いました。
4日間の思い出を新聞にまとめています。



2年生
2年生は職場体験最終日でした。
各事業所では、毎日様々な仕事の体験をさせていただいた上、仕事の厳しさややりがいについてお話いただき、生徒にとってかけがえのない体験をさせていただきました。
【マリエール大洲】
結婚式場の準備や打ち合わせなど、大切なお式を成功させるために様々な仕事を経験させていただきました。フラワーアレンジメントや衣装合わせなど、結婚式場ならではの体験もしました。


【ヘア・コレクション愛】
お客様の髪を乾かすお手伝いやパーマのかけ方の練習もさせていただきました。お店の掃除や雑誌の入れ替え、道具の手入れなど細やかな仕事も任され、一生懸命取り組みました。


【市立大洲病院】
毎日様々な科での体験をさせていただき、手術室や放射線室などの見学もさせていただきました。調剤の仕方や救命救急の方法など具体的な体験を通して、多くの学びがありました。


【穂の里】
朝も昼も大繁盛で、注文を取ったり、配膳をしたり、皿洗いに野菜切りなど一通りの仕事を任せていただき、一生懸命働いていました。「働くこと」について貴重なお話もしていただき、心に残る職場体験となりました。


5日間新しい環境で、「仕事」を体験した生徒たち。きっと体験前とは違う「働く」ことの厳しさや楽しさを肌で感じてきたことだと思います。
各事業所の皆様、快く職場体験を受け入れてくださり、ありがとうございました。そして、生徒たちにかけがえのない経験をさせていただき、ありがとうございました。