ブログ

平野小学校150周年記念式典&ふるさと祭り

2023年11月19日 12時57分
全校

  今日はいい天気に恵まれ、無事平野小学校150周年記念式典&ふるさと祭りを開催することができました。

【人文字撮影】
 「祝150 ひらの小」という文字を、平野幼・小・中の子どもたちと地域の方々で作り、ドローン撮影を行いました。

s-DSCN4954

s-DSCN4944

s-DSCN4943

【150周年記念式典、武内陶子さんによる講演会】
 元NHKアナウンサーの武内陶子さんによる講演会では、平野の魅力を語っていただき、大人になっても心の中に平野の思い出を忘れず持っていてほしいことを伝えていただきました。他にも、アナウンサー人生の中で出会ってきた方たちの話もあり、生徒たちも話に夢中になっていました。

 生徒会副会長が「いころ魂を忘れず過ごしていきたい」とお礼の言葉を贈りました。

s-DSCN4996

s-DSCN4998

s-DSCN5001

s-DSCN5007

【ふるさと祭り】
 ふるさと祭りは開会から大洲城の砲撃隊による演技があり、大々的な開催となりました。地域の方々のご協力により、様々な屋台、出し物があり、生徒たちはとても楽しそうでした。地域の方との交流もでき、平野ならではの光景を見ることができました。
 この平野の雰囲気を生徒たちが大人になって引き継いでいくことでしょう。

s-DSCN5021

IMG_4594

IMG_4599

IMG_4611

IMG_4609

 本日の式典、ふるさと祭りともに企画運営してくださった地域の皆様ありがとうございます。PTA会長の言葉にもあったように、私たち平野中学校教職員も保護者の皆様、地域の皆様と協力して、平野の子どもたちの活躍・発展のために尽力していきます。

食欲の秋、勉強の秋、読書の秋!

2023年11月17日 15時33分
全校

   暦の上では冬ですが、平野中生は、様々な「秋」を満喫しています。

【食欲の秋】
  文化部が収穫したさつま芋を使って、スイートポテトを作りました。
甘さがほどよく、くちどけのよい仕上がりになりました。
おすそ分けをいただいた職員室の先生方も、あまりの美味しさに、舌鼓を打ちました。
DSCN4846

DSCN4852

【学習の秋】
 英語科の時間に、アメリカ、トリニダード・トバゴ、日本をつないだオンライン授業を行いました。
「生きた英語力」を身に付けるため、普段の単語練習や文法などのドリル学習に、さらに精力的に励むことを決意した生徒たちです。
DSCN4866

DSCN4893

DSCN4902

【読書の秋】
 図書委員会主催のビブリオバトルを行いました。昨日、各学年で予選を行い、代表者を決めました。              代表者7人代表者7人による決戦を行い、チャンプ本は、3年生が紹介する本に決定しました。
発表者、聴講者、司会者、それぞれの立場で、役割をきちんと果たしました。
IMG_4576

IMG_4605

いじめストップデイ

2023年11月16日 16時40分
1年生

  県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」に、1年生が参加しました。

  演劇をもとにワークショップで話し合ったり、タブレット端末でアンケートに答えたりしながら、「みんなが安心して過ごせる学級・学校作るために」はどうしたらよいか考えました。

DSCN4799

DSCN4805

DSCN4819

DSCN4829

 生徒は互いの話を聞き、積極的に意見交換を行いました。この授業で学んだことを、学校生活や日常生活の中でいかしてほしいと思います。

トリニダート・トバコのお祭り「Diwali」

2023年11月15日 17時58分
全校

 今日の英語の授業は、ALTの先生と本校英語科教諭による、全校英語でした。トリニダート・トバコのお祭り「Diwali」について、映像を見ながら学習しました。実際に、折り紙でキャンドルを作ったり、ダンスを踊ったりしました。他国の文化について学びを深めることができました。

20231115_131230

20231115_133504

20231115_134042 

DSCN4745

赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございます。

2023年11月14日 13時09分
生徒会

赤い羽根共同募金活動2日目です。
今日も早朝から人権委員の生徒が募金活動を行っていました。
集まった寄付金は、子供・高齢者・障がい者などを支援する様々な福祉活動や、災害時支援に役立てられます。
協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

s-100_0556 s-100_0557

3年生福祉学習

2023年11月13日 17時36分
3年生

 やっと冬らしい気候となりました。
 午前中、平野の地にはあられまじりの雨が降りました。寒暖差が激しくなりがちですが、体調管理に十分気を付けたいものです。

 3年生の福祉学習の一環として、明日香地区のサロン活動へ参加させていただきました。
 一緒にゲームをしたり話をしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。最後に、平野中学校の校歌を聞いていただくと、懐かしく感じていただいた方がいらっしゃいました。
 これからますます寒くなりますが、お体に気を付けてお過ごしください。本日は、本当にありがとうございました。

s-DSCN4618

s-DSCN4625

s-DSCN4661

s-DSCN4650

s-DSCN4667 

愛媛県新人体育大会

2023年11月11日 17時38分
バレーボール部

11月11日(土)、本校バレーボール部が出場しました。
【1試合目:vs小松中学校】0-2で敗戦
20231111_094054

IMG_4497

IMG_4523

20231111_101521
【2試合目:vs菊間・大西・伯方中学校】0-2で敗戦
IMG_4528

IMG_4558

IMG_4564

IMG_4535
粘り強いプレーもありましたが、惜しくも予選敗退となりました。
目標としていた「県大会1勝」は、冬の協会大会へお預けです。
保護者のみなさん、地域のみなさん、熱い応援をありがとうございました。
IMG_4551

IMG_4562

避難訓練&壮行会

2023年11月10日 16時37分
全校

本日の昼休み、幼少中合同で避難訓練を行いました。
「小学校理科室から火災が発生した」という想定の下、小学生は、直ちに中学校体育館へ避難をし、幼稚園児と中学生は、それぞれの教室で一次避難を行いました。その後、安全が確認されたことを受け、二次避難として、中学校体育館へ避難しました。火災の発生場所や状況などの放送内容を正しく聞き取り、安全に避難することができました。
IMG_4423

IMG_4433

IMG_4475

また、放課後、県新人体育大会に向けた壮行会を行いました。
本校からは、バレーボール部10名が出場します。一人一人の決意表明のあと、キャプテン・副キャプテンが堂々と選手宣誓を行いました。
初戦は、11月11日(土)9時30分開始です。
大洲市・喜多郡の代表として、力の限り、頑張ってきてください!皆さんの健闘を祈っています!!
IMG_4479

IMG_4484

IMG_4488

熟議 & ビブリオバトルについて

2023年11月9日 17時20分
全校

 本日は午後に、小学6年生・中学2年生・教職員・地域の方々が集まり、「熟議」を行いました。「熟議」というのは、平野をもっと盛り上げ、もっとよくするために、「熟慮」と「討議」を交わす場です。
 今回は「平野ふれあい運動会」と「平野の夏祭り」について、よいところやもっとよくしたいところを話し合いました。
 どちらのテーマについても、それぞれの立場から活発に意見を出し合っていました。そして、地域の一員としできることを考えました。最後に地域コーディネーターから、「みんな平野をよくしたいという思いは一緒なんだということが伝わってきました。」という言葉をいただきました。地域の一体感を改めて感じる充実した時間でした。
 お集りの皆様、本日はありがとうございました。

s-DSCN4563

IMG_4447

IMG_4435

s-DSCN4570

 また全校国語では、「ビブリオバトルについて」の話がありました。全国大会の映像を見せていただき、自分のおすすめの本について楽しく語る代表者の姿に生徒たちは釘付けでした。
 「人を通して本を知る、本を通して人を知る」というキャッチーコピーのもと、生徒たちも本を通して豊かな心を育んでいってほしいと思います。

s-DSCN4554

s-DSCN4559

表彰と臨時生徒総会

2023年11月8日 18時02分
生徒会

 6時間目のあと、表彰伝達と臨時生徒総会を行いました。2名の生徒が読書感想文で賞をいただきました。おめでとうございます!

DSCN4542 (1)

 その後、臨時生徒総会を行いました。「生徒会長・副会長選挙の規約改定」の議案について、執行部が説明をし、議決をとりました。

DSCN4549

来週、選挙告示、そして選挙に向け動いていきます。よりよい平野中学校をつくっていくために、全校生徒みんなで真剣な態度で選挙にのぞみましょう。