日曜日の学習発表会を大成功で終えた平野中学生たちですが、次に待ち受けるは11月21日の「マラソン大会」です。
本番に向けて、体育や放課後の駅伝練習で体力強化に努めています。
まずは入念に準備体操。
正門を出たら小学校の前を通り、、、
幼稚園の前も通って、、、
中学校の玄関に戻ってきます。
敷地内を目いっぱい広く使って練習に励んでいます。1周がおよそ200mで、放課後は合計で4kmほど走る日もあります。みんな一生懸命で、走り切った後はぐったりです。体のケアをしっかり行い、疲れを少しでも取りながら頑張ってください!
全校
今日は学習発表会!
「学び」と「創造」を表現し、会場のみんなで学び、楽しんだ一日でした。
〈学習発表〉



〈学年発表・文化部発表〉





〈有志のステージ〉







〈全校合唱〉

〈PTAバザー〉



〈展示発表〉


生徒会
今日の午後、学習発表会「有志発表」リハーサルを行いました。ステージ発表だけでなく、準備物や出入りの確認を行いました。
学習発表会は明日11月5日(日)、平野中学校体育館で13:00~行います。ぜひ、ご来場いただき、ご観覧ください。

11月5日(日)の学習発表会に向けて、合唱練習が大詰めを迎えています。
全員の心を合わせて素敵なハーモニーを奏でられるよう、細部にまでこだわって調整を行いました。
学習発表会当日は、「地球星歌」と「HEIWAの鐘」を披露します。
多くの方のご来校をお待ちしています。




全校
本日5時間目は、「花いっぱい運動」を平野幼稚園・小学校・中学校合同で行いました。自分たちが植えた花を、公民館や駐在所など、平野の各地へ届けました。元気に育って、平野が花いっぱいであふれるといいですね。




3年生
「ねんりんピック」は、勝敗や優劣よりも高齢者の方々が幅広く参加できることや楽しさに重点を置いた大会です。「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」は「ねんりんを 重ねた愛顔 伊予に咲く」をスローガンに県内各地で様々な競技が開催されています。大洲市はソフトテニスの会場になっており、本校の3年生が福祉教育の一環としてボランティアに参加させていただきました。
〈いもたきふるまいの様子〉


〈無料ドリンク配布の様子〉


〈お弁当引き換えの様子〉



荷物が多い人の飲み物を待機場所まで運んでり、道行く人たちに挨拶をしたりと、一生懸命ボランティアに励む姿が見られました。「がんばってねぇ」という声もたくさんかけていただきました。お昼までの活動でしたが、貴重な体験を積むことができました!!!
全校
生徒会
今週は、あいさつハイタッチ週間で、各学級の室長と生徒会役員が朝正門であいさつをしています。


朝の気温がぐっと低くなり、朝起きるのもつらい季節が近づいてきました。あいさつを元気よく行い、気持ちよく1日をスタートできるといいですね。
今、生徒会役員で「あいさつの活性化」について考えています。中学生同士のあいさつだけでなく、地域の方へのあいさつや、小学生とのあいさつもより元気よくできるように、生徒会みんなで考えていきたいと思います。
全校
本日の平野中学校はイベント盛りだくさんでした。
まずは1・2時間目の1年生の技術の授業。木工製作が大詰めです。
協力しながらくぎ打ちを頑張りました。
3・4時間目は「歌いつごう日本の歌事業」を開催しました。
県内在住の演奏家の方をお招きして、「赤とんぼ」「花」など、教科書に掲載されている日本の歌などを歌っていただきました。歌い継がれてきた日本の歌について、歌詞の内容や時代背景など丁寧に説明していただいた後に歌っていただき、日本語の美しさを感じながら聴くことができました。体育館いっぱいに響くソプラノの歌声と、流れるように美しいピアノ伴奏の演奏に、生徒たちは聴き入っていました。
また、学習発表会で歌う「校歌」や「HEIWAの鐘」のアドバイスをいただき、一緒に合唱しました。

5時間目は理科の研究授業で、2年生が豚の眼球を用いて眼の仕組みについて学びました。
研究授業で、本校教員だけでなく、小学校の先生にも、参観していただきました。

今日も元気いっぱい、意欲たっぷりな平野中学生でした!!!
全校
暦の上では、もうすっかり秋ですが、まだまだ夏日に近い気温があり、日中は、ちょっと動くと汗ばむ生徒も!
生徒たちは、11月5日(日)に行う学習発表会の練習に余念がありません。昼休みも練習している姿をよく見かけます。
ところで、平野中学校では、生徒たちが落ち着いて気持ちよく学校生活を送れるよう、環境を整えています。

生徒玄関内の掲示物。季節に合った掲示をするとともに、その月の誕生者の名前が掲示され、お祝いしてもらいます。

保健室の前。毎月健康に関する様々な話題を提供してくれています。

人権委員会の取組、人権の木。今日、一人一人に木の葉形のカードが配られました。全校生徒がメッセージを書いて掲示します。早速一枚、木の葉が貼られていました。
寒い季節が到来しますが、平野中学校は心が温かくなる学校です。