クリーン運動
2024年5月8日 18時00分平野中生徒会が企画し、クリーン運動を行いました。5月になって晴天が続かず、グランドに草が一気に生えました。そこで、1年生はプール前、2年生は砂場周り、3年生は運動場で、草引きに全校生徒が取り組みました。生徒は黙々と行いました。みんなでやれば、効果はあがります。大変だったけれど、みんなががんばりました。
平野中生徒会が企画し、クリーン運動を行いました。5月になって晴天が続かず、グランドに草が一気に生えました。そこで、1年生はプール前、2年生は砂場周り、3年生は運動場で、草引きに全校生徒が取り組みました。生徒は黙々と行いました。みんなでやれば、効果はあがります。大変だったけれど、みんなががんばりました。
総合的な学習の時間に、1年生が沼田川で水生生物調査を行いました。
環境マイスターの方のご指導のもと、楽しそうに採取に挑戦!
サワガニやカワニナ、ホタルの幼虫などを見つけました!
様々な生物が生息していることを知り、地域の川の美しさを改めて実感した時間となりました。
午後から地域の方々が来てくださり、2年生はもみまきを行いました。
徳馬田に元気な稲を植えるため、生徒たちは話をよく聞き、丁寧にもみまきをしていました。
これから2年生たちは、6月の田植えに向けて、水やりを頑張ります。おいしいお米が収穫できるように、心を込めて育てていきます。
本日ご指導に来てくださった、菊池さん、明後さん、成見さん、梶谷さん、ありがとうございました。
今日は、専門委員会が行われました。先月の活動の振り返りや今月の活動について話し合いを行いました!1年生も委員会活動に慣れてきて、積極的に意見を発表しています。
【生徒会執行部】
【室長委員会】
【図書委員会】
【保健委員会】
【人権委員会】
本日6校時、1年生が保健体育の授業で体力テストを実施。
体育館で、上体起こし、反復横跳びを行いました。
真剣な表情でテストに取り組む1年生です。
テスト後は各自、記録をまとめ、分析しました。
今年の結果を分析し、来年の体力について目標を考えました。
4月の体育と言えば、集団行動と体力テスト! 私が中学生の時は、50m走で去年より何秒タイムが縮まっているかが毎年の楽しみでした!
今日は2年生の体力テストの様子を紹介します。
2年生も1年間部活動に一生懸命取り組み、とても体力が付いたように感じます。この後シャトルランやハンドボール投げもあると思いますが、それらも去年より良いスコアが出ることを祈っています。みんなファイト!
今日は、いよいよ2年生徳馬田作業のスタート、「もみの消毒」です。
去年の徳馬田のもみを使います。
地域の方お二人に来ていただいて、もみの消毒のやり方を教えていただきました。
まず、水につけて浮いてきたものを取り除きます。
薄めた消毒液に、もみを入れて、消毒完了。
家でお手伝いをしている生徒の手際の良さと作業効率の工夫に感心しました。
今日から、みんなで協力しておいしいお米を作ります。
2校時、体育の時間に平野中学校集団コンテストを行いました。全校生徒を4チームに分けて、整列、移動、準備運動、行進等の集団行動のコンテストを行いました。どのチームも甲乙つけがたく、みんなの動きがそろって、すばらしいものでした。コンテストの観点は、声の大きさ、動き、表現、チーム力を評価しました。優勝チーム、準優勝チーム、優秀選手を今後発表します。さて、どのチームが勝ったでしょうか。
本日は、今年度初めての参観日でした。たくさんの保護者の方に来ていただきました。
新学年が始まって、2週間ほど経ちました。すべての学年で、今年度1年間の学級目標を決める活動を行いました。
PTA総会では、今年度のPTA活動方針や会計予算などについて審議いただきました。前PTA会長へ感謝状が贈られる場面もあり、心温まるひとときとなりました。
総会後には、学年毎に集まり、今年度の学年目標や学‘行事について確認したあと、部活動の保護者会を行いました。
また、午前中には、平野地区敬老会に1名の生徒が参加し、敬老会の方々への日頃の感謝の気持ちを込めた作文を発表しました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
今日は交通安全教室がありました。交通安全協会の方たちや大洲警察署の方たちに来ていただき、交通ルールの話や実技指導をしていただきました。
交通ルールについては、小学校の時とは違い、中学生になるとルールが一段と厳しくなることや歩道がある場所での自転車の乗り方を教えていただきました。
実技指導では、校外を一周しました。生徒たちは、交通ルールを意識しながら運転することで、改めて気を付けるべき場所を見つけることができたようです。自分の命を守るためにも、今日の学びを生かしていきましょう。
ご指導してくださった交通安全協会様、大洲警察署様、また自転車点検をしてくださったサイクルオート二宮様、本日は平野中生のためにありがとうございました。