その他
午前中、平野幼小中の教職員が集まり、運動会の打ち合わせ、そして人権・同和教育研修会を行いました。
人権・同和教育研修会には、大洲市人権啓発課から講師をお迎えし、「他人事から 自分事へ 気付こう 築こう ふるさと大洲」というテーマのもと講話をしていただきました。
ジェンダーレスについてのお話やハンセン病に関するお話をしていただきました。歴史的背景、日本の現状や大洲市での取り組みなど密な内容で、新しく知ることも多かったです。
人権問題について正しい知識を身に付け、生徒たちに伝えていくことはもちろんのことですが、自分がその現状に直面した時、どう行動するかといった実践力を大人も子どもも身に付けていくことが大事だと思います。そのためにも、研修や学習会を通して、まずは教師自身が知識と実践力を磨いていきます。



本日は限られた時間の中で、貴重なお話をしていただきありがとうございました。
3年生
夏休みに入り、1・2年生は部活動に励んでいます。3年生は今日から、運動会の応援合戦の企画会が始まりました。
煌龍ブロックと白虎ブロックに分かれて、全体構成や隊形、掛け声などについて熱心に話合っていました。これから、各ブロックどんな応援合戦になるのか楽しみですね。




本日は、県総体陸上競技の部3日目です。
本校からは、3年生の男子1名が800m走に出場しました。厳しい暑さの中、一生懸命頑張っていました。お疲れ様でした。


まだまだ暑い日が続きます。体調を崩さないように、気をつけましょう!
生徒会

夏休みが始まりました。暑い暑い日が続いていますが、生徒たちは朝から体力づくり、部活動を頑張りました。
生徒会では、運動会のスローガンづくりが始まりました。平野小の児童が考えた「輝く平野 心一つに燃え上がれ」に、生徒会が図案を考えました。みんな頑張って活動して、ほぼできあがりました。このスローガンの下に、運動会も熱く頑張りましょう。
今日は終業式で、明日からいよいよ夏休みです。午前中授業でしたが、たくさんの行事がありました。

まずはクヌギの木の苗木をいただいたのでみんなで集合写真を撮影!この後はクリーン運動でグラウンドの草引きを頑張りました。

続いてよさこい練習です。3年生が考えた掛け声に合わせてワッショイ!ワッショイ!頑張りました。

続きまして県陸上大会の壮行会と、ジャロン先生のお別れ会です。ジャロン先生から全校生徒へメッセージ付きの写真をもらい、みんな嬉しそうでした!

次は表彰式と一学期の振り返りの作文発表です。2Weekテストやブックウォークなど、コツコツ頑張った人たちの努力をたたえます!

最後に生徒会長の音頭で夏休みの宣言「事故0 非行0 病気0」を大きな声で宣言し、先生方から夏休みの生活についての注意を受けました。
今年の夏休みは44日間。しっかり計画を立てて有意義なものにしてくださいね!
全校
小学校と合同で、よさこい練習を行いました。
まず、中学生だけで振りを教えていただきました。
その後、小学生も合流し、縦割りグループに分かれて練習。最後には、本番さながら体育館を一周しながら踊りました。
よさこいは、7月27日の平野夏まつりで披露されます。
お楽しみに♪♪





今日の2時間目の様子です。
【1年生(数学)】 文字の式

【2年生(理科)】 単元別テストの見直し

【3年生(美術)】 人権ポスター制作

夏休みまで残り2日!1学期の良い締めくくりになるよう、最後まで一生懸命頑張りましょう。