タイピング練習
2024年7月9日 09時58分毎週火曜日の朝学習はタイピング練習です。EILSを活用して、黙々と練習に取り組んでいます。
気温の高い日が続いています。水分補給などの熱中症対策をしながら、元気に学校生活を送りましょう。
毎週火曜日の朝学習はタイピング練習です。EILSを活用して、黙々と練習に取り組んでいます。
気温の高い日が続いています。水分補給などの熱中症対策をしながら、元気に学校生活を送りましょう。
先週、無事に室戸から帰ってきた1年生。
本日の総合的な学習の時間で振り返り学習を行いました。
4日間の思い出を新聞にまとめています。
2年生は職場体験最終日でした。
各事業所では、毎日様々な仕事の体験をさせていただいた上、仕事の厳しさややりがいについてお話いただき、生徒にとってかけがえのない体験をさせていただきました。
【マリエール大洲】
結婚式場の準備や打ち合わせなど、大切なお式を成功させるために様々な仕事を経験させていただきました。フラワーアレンジメントや衣装合わせなど、結婚式場ならではの体験もしました。
【ヘア・コレクション愛】
お客様の髪を乾かすお手伝いやパーマのかけ方の練習もさせていただきました。お店の掃除や雑誌の入れ替え、道具の手入れなど細やかな仕事も任され、一生懸命取り組みました。
【市立大洲病院】
毎日様々な科での体験をさせていただき、手術室や放射線室などの見学もさせていただきました。調剤の仕方や救命救急の方法など具体的な体験を通して、多くの学びがありました。
【穂の里】
朝も昼も大繁盛で、注文を取ったり、配膳をしたり、皿洗いに野菜切りなど一通りの仕事を任せていただき、一生懸命働いていました。「働くこと」について貴重なお話もしていただき、心に残る職場体験となりました。
5日間新しい環境で、「仕事」を体験した生徒たち。きっと体験前とは違う「働く」ことの厳しさや楽しさを肌で感じてきたことだと思います。
各事業所の皆様、快く職場体験を受け入れてくださり、ありがとうございました。そして、生徒たちにかけがえのない経験をさせていただき、ありがとうございました。
今日は高校説明会がありました。大洲・大洲農業・内子・八幡浜・八幡浜工業・帝京第五・済美の7校にご来校いただき、特色や学校の様子を紹介してもらいました。
「平野中の生徒は聞く態度が素晴らしい!」とおほめの言葉をいただきました!自分の進路について真剣に考えられている証拠だと思います!これから実力テストや体験入学など、進路に関する行事がたくさんあります。頑張っていきましょう!
2年生の職場体験3日目の様子をお届けします。
【乗馬クラブ】
午前中は厩舎の掃除、午後は乗馬体験をさせてもらいました。
【市立図書館】
カウンターで、返却図書の点検作業中。
空き時間には、オススメの本のポップを作成しました。
【農園】
サツマイモの手入れをしています。
炎天下、汗を流してがんばっていました。
職場体験学習も折り返しです。
貴重な体験をさせてくださっている事業者の方々への感謝の気持ちを忘れず、残り2日、気を引き締めてがんばりましょう。
なお、明日(7月4日)、高校説明会を行います。12:45より図書室です。
3年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
2年生は職場体験2日目です。
昨日は緊張して少し疲れも見えましたが、各事業所でいろいろな発見があったようで、学校に帰ってきてからは、楽しそうにお互いの職場体験の内容を話していました。
2日目の今日は、自分にできることを探しながら職場体験をしていました。残りの体験期間にさらに多くのことを学んで、成長しましょう。
【とみす寮】
【自衛隊】
【平野小学校】
今日から、2年生は職場体験が始まりました。生徒たちは、朝緊張した表情でそれぞれの職場に出勤していきました。5日間、社会人としてしっかり働いてきてくださいね!
いよいよ明後日から1年生は室戸。2年生は月曜日から職場体験です!
今日は大雨でしたが、明日以降は天気は何とか持ちそうな予感です。この日のためにたくさん準備してきました。有意義な活動ができるよう頑張ってきてください!
校長先生からのお話をいただいた後、各係に分かれて役割の確認を行いました。様々な活動を楽しむだけでなく、共同生活の中で自分の仕事をきちんとこなし、成長して帰ってきてもらえたらと思います!ファイト!
今日の4時間目、保健集会が行われました。内容は、目にやさしいスマホとの向き合い方についてでした。
保健委員長を中心に、全校生徒にわかりやすくスマホとの向き合い方を伝えていました。また、どんぐりころころの音楽に合わせて、目が疲れた時の体操を教えてくれました。
平野中学校には、スマホ・メディアルールもあります。使用時間や姿勢などに気を付けて、上手にスマホと付き合っていきたいですね。
本日の午後、全校生徒によるブロックマッチが行われました。
まず、運動会のブロック分けが発表され、縦割りで煌龍と白虎に分かれました。
それぞれのブロックによる初めての活動、ブロックマッチは、ドッジボール大会でした。白熱しつつも、楽しみながら汗を流していました。
これから、ブロックで協力してさまざまな活動に取り組んでいきましょう♪