R6平野中日記

郷土料理に舌鼓

2024年2月7日 16時00分
1年生

1年生の家庭科の時間に、調理実習を行いました。
肉料理・魚料理に次いで3回目となる今回は、大洲の郷土料理である「志ぐれ」に挑戦しました。
グループのメンバーで協力して、計量や成形、火力の調節等を行いました。
とてもスムーズに作業が進み、モチモチとした食感の「志ぐれ」に仕上がりました。

IMG_6403

IMG_6400

IMG_0197

IMG_0209

美味しい郷土料理に舌鼓を打ちました。

IMG_0210

IMG_0211

IMG_0212

IMG_0214

そして、後片づけまでが調理実習です。
全員が自分の役割を果たし、1年生最後の調理実習を終えることができました。

特別清掃

2024年2月6日 13時00分
全校

平野中学校では、毎週火曜日に特別清掃を行います。普段の清掃では行き届かない所を念入りにピカピカにします。
今日の特別清掃場所は、体育館と音楽室でした。平野中生全員が気持ちよく過ごせるように、一生懸命取り組んでいます。

DSCN6103

DSCN6101

DSCN6105

DSCN6109

DSCN6116

また、今日は私立高校一般入試1日目でした。明日は2日目、明後日は県立高校推薦入試と続きます。がんばれ!3年生!

2年生 高校調べ

2024年2月5日 15時54分
2年生

 今週は、明日から私立高校一般入試や県立高校推薦入試があり、3年生が力を発揮する週です。

 2年生は、1年後は自分たちの番であることを意識しながら、高校調べを進めています。1つだけに絞って調べるのではなく、班ごとにいろいろな高校を調べ、ワークショップ型で発表する予定です。

 班に分かれ、高校のHPをもとに、校訓や学科・コース、学習内容、部活動、その後の進路先など、興味を持って調べていました。そして、発表のことを想定しながらロイロノートに分かりやすくまとめていました。

IMG_6395

IMG_6396

IMG_6397

IMG_6398

少年の日 記念集会

2024年2月2日 16時23分
2年生

 本日、2年生の少年の日記念集会を行いました。最初に、2年生の成長をたどった動画を見ました。幼いころのかわいい写真に、2年生も保護者も満面の笑顔!

DSCN5980

 そのあと、一人ずつ決意発表をしました。堂々と決意を述べる姿に頼もしさを感じました。校長先生からは、吉田松陰の言葉から「立志」について、また、支えてくださるすべての人への感謝の気持ちを忘れないことなど、大人に一歩近づいた2年生に話をしていただきました。
DSCN5993 

DSCN6006
 また、平野公民館館長さんに激励賞として、一人ずつに記念品を手渡していただきました。自分の名前が入った文房具です。大切に使わせていただきましょう。
DSCN6022
 親子手紙交換では、心のこもった手紙を交換しました。生徒たちは少し恥ずかしそうでしたが、感謝の気持ちを伝えることができたと思います。
DSCN6033
 少年の日を迎えたみなさん、立派な姿に感動しました!これからも、自分らしく一歩ずつ成長していきましょう。
DSCN6067 

DSCN6071

DSCN6065

ランチタイム!

2024年2月1日 14時24分
全校

 食べることは健康維持には必要不可欠です。という訳で本日は、平野中学校の給食の様子をお届けします。本日の献立は、「小型パン、牛乳、イタリアンサラダ、ツナオムレツ、スパゲッティミートソース」です。

102_0801 
 ↑本日のメニュー

 3年生です。余ったスパゲッティをめぐる熱いじゃんけんバトルが繰り広げられています。

100_0739

100_0738

 笑顔でピースの1・2年生。どの学年も残さずたくさん食べます。

102_0799

102_0800

 給食を通して、バランスの良い食事について学びましょう。そして、作ってくれた方々への感謝の気持ちをもっておいしくいただきましょう。さて、明日の給食は何でしょうか?

これはどこ産??

2024年1月31日 18時48分
2年生

2年生の英語の授業。

身の回りにある靴下や筆箱、マスクなどが、どこで作られたものか調べ、英語で紹介しました。

ベトナムやミャンマー、ドイツ製のものもあり、いろいろな地域で作られたものが日本にあることを知り、生徒たちは驚いた様子でした。また、絶対日本製でしょう!! と思った「〇トロ」の製品にも「made in Chaina.」の文字が。

「身のまわりのものの生産国表示をさがして、それがどこの国で作られたかを伝える文を書きましょう」という学習課題を解決することができました。

IMG_7700

IMG_7702

IMG_7716

専門委員会

2024年1月30日 16時35分
生徒会

 放課後、専門委員会を行いました。新生徒会役員がリーダーとなって進行しています。執行部は生徒総会の準備を進めています。各委員会は1月の反省と、2月の月目標、活動内容、呼びかけ等を決めました。各委員会で十分な話合いができました。

 室長委員会

室長3

室長5

 人権委員会

人権1

人権2

 図書委員会

図書1

保健委員5

 保健委員会

保健1

保健委員5

授業風景

2024年1月29日 19時40分
1年生

本校ではICTを活用したり、対話的・協働的な活動を取り入れたり、個に応じた学習活動をしたりして、生徒にとって「分かる授業」「楽しい授業」を目指しています。

先週の1年生の理科の授業の様子です。
学習課題は「火山灰の観察」です。
ICT機器を活用して理解を深めたり、顕微鏡を使って観察をしたり、熱心に学習に取り組んでいました。

IMG_6296

IMG_6298

IMG_6299

愛媛県中学生バレーボール新人大会 県大会

2024年1月27日 15時29分

今日は愛媛県中学生バレーボール新人大会 県大会です。南予地区予選を勝ち抜いた本校バレーボール部も出場しました。1日目は三島東中学校・川之江体育館を会場に、予選リーグ、3試合行います。

試合前
IMG_4874

IMG_4873

vs松山南 セットカウント0ー2で敗北

IMG_4875

IMG_4876

vs大島・北郷 セットカウント0ー2で敗北

IMG_4877

IMG_4878

vs今治東 セットカウント0ー2で敗北

IMG_4879

IMG_4880

予選リーグ敗退で、目標の県大会での1勝には届きませんでした。
保護者の皆さん、早朝からの送迎、そして応援、ありがとうございました。

「少年の日を祝う会」に向けて

2024年1月26日 15時44分
2年生

6時間目、2年生は、2月2日(金)に行う「少年の日を祝う会」に向けて練習を行いました。
決意発表や手紙交換、校歌斉唱など、本番と同じ流れの中で、各自が発表する言葉や一連の動きを確認しました。

IMG_7597

IMG_7620

IMG_7645

IMG_7648

「祝う会」まで、あと1週間。生徒たちの気持ちも高まってきています。