今日から新人戦が始まりました。
1日目の今日は、軟式野球部が内子球場にて大洲北中学校と戦いました。
総体が終わってから、2年生が中心となり、今日まで新チームで練習を重ねてきました。プレッシャーものしかかる中、一人一人がチームのために全力を出して戦いました。
結果は、平野中1ー15大洲北中で敗退していましたが、まだまだ戦いはこれからです。この悔しさをばねに、さらに心身ともに強いチームになっていくことと思います。
応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。明日からはバレーボール部の試合があります。がんばれ!平野中!!
部活動
本日、来週から始まる市郡新人大会の壮行会を行いました。
3年生引退後、新チームとなり一丸となって練習に取り組んできた軟式野球部とバレーボール部。ひとりひとりが抱負を述べ、力強い気持ちが伝わってきました。
各キャプテンが、堂々と選手宣誓を行い、3年生の先輩と校長先生が激励の言葉をおくりました。
仲間を信じ、いつも応援してくださる家族や地域の方々への感謝の気持ちを忘れず、平野中生らしいプレーで最後までがんばってきてきてください。
がんばれ!平野中生!!!
全校
本日の6時間目は全校学活でした。内容は12月にあるリクエスト献立を、栄養バランスを考えて作ることです!
ふせんの色を黄・赤・緑に分けて、栄養バランスに気を遣うように工夫しました。写真の班は「ビビンバ」や「ピリ辛みそ汁」など、がっつり系のメニューですね。他の班では、「ワンタンスープ」や「ぎょうざ」など、人気メニューが目白押しでした。12月がとても楽しみです!!!
3年生
ふれあい運動会が終わり、まだまだ暑い日が続いているなと思っていましたが、平野地区にも秋の足音が確実に聞こえてきました。
全校での、俳句・短歌作りに向けての写真撮影を3年生が行いました。「秋の風景を切り取るようなイメージで、俳句・短歌を作る」、授業で学んだことを生かしながら、作品作りをしていきます。
昨年度、2年生が小学校の木に設置したシジュウカラの巣箱を、1年生が開けてみました。
巣箱の中身は、コケやシュロの枝が敷き詰められていました。環境マイスターの先生に巣のでき方や材料について教えていただきました。また、ハチの巣もあり、ハチの巣のでき方についても教えていただき、興味深く観察しました。
全校
本日の朝学習は10分間集中テストを行いました。
このテストは、指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために実施しています。
みなさん集中して取り組んでいる様子でした。
「継続は力なり」
日々の積み重ねを大切にしましょう。
その他
毎週水曜日と金曜日は、ALTの先生が来校する日です。
今日は、全学年の英語の授業がありました。興味深いエピソードがあったので、お伝えします。
本校英語教員は授業準備のため、一足先に教室に入ることにしました。そして、職員室にいるALTの先生に「Please come to the first graders' class on the first floor.」(1階にある1年生教室に来てください。)と伝えたところ、授業開始時間になっても、姿を現しませんでした。しばらくして、あわてた素振りで教室に入ってきました。さて、ALTの先生は、どこに行っていたのでしょうか?
正解は、2階でした。出身国では、イギリスの支配下にあった影響からイギリス英語が使われ、1階を「ground floor」、2階を「first floor」、3階を「second floor」と呼ぶそうです。そのため、英語教員が伝えた「first floor」を、「自分自身にとってのfirst floor = 2階」だと認識してしまったそうです。
また、アメリカ英語とイギリス英語では、単語の綴りや発音などでも違いがあることを教えていただきました。
今や、英語は「World Englishes」と複数形で語られることもあるほど地域差があるということを、体感するひと時となりました。
言語の知識だけでなく、他国の文化や歴史的背景、生活習慣について知ることも、同じように大切であることに気付いた平野中生でした。
10月2日から大洲市・喜多郡各会場において「大洲市・喜多郡中学校新人大会」が開催されます。
本日抽選が行われ、組合せが発表されました。
軟式野球の初戦は、10月2日(月)、対大洲北中学校(内子球場)
バレーボールは、10月3日(火)、〈予選A組〉肱東中、長浜中、平野中によるリーグ戦(城の台体育館)
組合せ詳細は、こちらから
その他
運動会の繰替休業明けの本日は、久しぶりに全校生徒制服登校でスタートしました。
運動会という大きな行事は終わりましたが、生徒は次への行事や目標に向かって、一生懸命1つ1つの活動に力を入れているようです。
放課後、職員研修を行いました。愛媛県総合教育センター教育相談室から指導主事をお招きして、「子どもが安心して学び、生活できる学級づくり」について学びを深めました。「認め合いの風土」や「信頼関係づくり」について具体的な方法や教員としての心構えを聞くことができました。
平野中学校の生徒たちが楽しく伸び伸びと学校生活を送れるように、今日の学びを日々の生活の中で実践していきたいと思います。