来週は期末テスト
2024年11月29日 17時33分来週はいよいよ期末テストです。図書室では自主勉強に励む生徒の姿がちらほら、、、
友達と教えあったり、一人で黙々とワークを解いたり、先生に質問したり、、、思い思いに勉強に励んでいました。この週末、家でもしっかり勉強してくださいね!
来週はいよいよ期末テストです。図書室では自主勉強に励む生徒の姿がちらほら、、、
友達と教えあったり、一人で黙々とワークを解いたり、先生に質問したり、、、思い思いに勉強に励んでいました。この週末、家でもしっかり勉強してくださいね!
今日から生徒会長、副会長立候補者の選挙運動を開始しました。
候補者は選挙ポスターを掲示するとともに、校門・玄関前に立ち、投票を呼びかけました。
公開討論会は、12月10日。そして立会演説会・選挙は、12月12日の予定です。
今日は全校生徒みんなが楽しみにしていたウェルカムデー!幼稚園生・小学生VS中学生のかくれんぼ対決です。中学生が隠れて、小学生と幼稚園生が見つけます。
中学生は全力で隠れ、小学生は全力で見つけます。今回も2名の中学生が隠れ切り、中学生の勝ちでした。
幼・小・中でこのように楽しい時間を過ごせるところが平野のいいところです。また次回も楽しみですね!
2年生が比較級と最上級を使ってトリビアクイズを作りました。ALTがクラス全員で学べるようにゲームにしてくれて、自分たちで作った問題でゲーム大会。楽しく学べました。
5・6校時目に、みかんツリー制作を行いました。平野中から暖かいオレンジの光にのせて、生徒の元気やメッセージをに込めた思いを発信しようと生徒会が企画しました。
作業として、①みかんにマジックで絵やメッセ―ジを記入します。 ②みかんをカッターナイフでむいて、中身は食べます。③みかんの皮を接着剤で復元します。
この後、生徒化執行部や専門委員長が乾燥したみかんにガムテープを張り、点灯式前に飾り付け作業を行います。点灯期間は12/10~1/10です。楽しみにしてください。
今日は大洲市駅伝大会でした。朝から冷たい風は吹いていましたが、とてもよく晴れた天気でした。
選手たちは、次の人に少しでも早くたすきをつなぐという強い気持ちを持ったすばらしい走りをしていました。
毎日一生懸命練習した成果が出せていたと思います。結果は、男子Aチーム2位、Bチーム12位、女子チーム6位でした。選手のみなさん、お疲れさまでした。応援してくださった保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
一般の部では平野のチームも数多く出場していて、地域の方々のがんばる姿を見ることもできました。
11月24日(日)に開催される市内駅伝を前に、壮行会を実施しました。平野中学校からは男子2チームと女子1チームが出場します。代表選手たちは、それぞれ大会への抱負を語り、全員が練習の成果を発揮することを誓いました。大会での活躍を期待しています。
また、壮行会の後には、11月19日に開催された校内マラソン大会と「おーいお茶俳句大賞」の表彰式も行いました。それぞれの努力と成果が称えられる充実した時間となりました。
今日は、愛媛県内小学校6年生と中学校1年生オンラインでつなぎ、同時にいじめの問題について考えるライブ配信授業がありました。
1年生は、とても真剣な態度でゲストやアドバイザーの話を聞いていました。いじめ防止への意識が高まり、これからの学級・学校づくりについて深く考ることのできた機会となりました。
本日は卒業アルバムの写真撮影が行われました。
まずは3年生の個人写真撮影。
その後は各部活動での集合写真の撮影です。
懐かしい日々が思い出されます。
今日は絶好のマラソン大会日和。たくさんの保護者の応援を受けてマラソン大会を行いました。
まずは小学生。幼稚園児とかわいい後輩たちが走ります。中学生は「頑張れ」「頑張れ」と応援です。そして、いよいよ中学生男子の部。
男子は4キロメートル走ります。グランドを3周走って町中コースへGO。そして、ラストを飾るのは、中学生女子。「いくぞー」「オー」の掛け声で気合を入れて。3キロメートルコースへGo。
男子1位は、新記録賞でした。素晴らしい!
粘り強い走りで、全員元気に完走しました。