Happy Halloween
2024年10月31日 17時25分Happy Halloween
幼稚園児が中学校にハロウィンイベントにやってきました。
かわいいダンスを踊ってくれたので、中学校の先生たちはメロメロになりました。前もって準備していただいていたお菓子をあげると、「ありがとうございました」と言ってくれて、とても幸せな気分になりました。園児の皆さん、きてくれてありがとう。
Happy Halloween
幼稚園児が中学校にハロウィンイベントにやってきました。
かわいいダンスを踊ってくれたので、中学校の先生たちはメロメロになりました。前もって準備していただいていたお菓子をあげると、「ありがとうございました」と言ってくれて、とても幸せな気分になりました。園児の皆さん、きてくれてありがとう。
土曜日に行われる学習発表会に向けて、合唱練習が行われました。
1年生から3年生間での全校生徒でSEKAINOOWARIの「RPG」を歌います。
楽しく手拍子をしながら、一生懸命練習していました。
本番まであと3日、平野中生のパフォーマンスをどうぞお楽しみに★
今日は1年生が総合的な学習の時間で巣箱の回収を行いました。
脚立を使ってみんなで協力しながら回収しました。中身を確認して、野鳥が巣を作っていたかどうか見てみると、、、6個中2個、巣の痕跡がありました!これはうれしいですね♪
回収後は教室に戻って、どんな鳥が来ていたのか、野鳥について勉強しました。自分にできることから、自然環境の保護に貢献できるのはうれしいですね!
本日3校時、1年生の保健体育科で研究授業を行いました。
種目はバレーボール。ラリーを続けるためにどうしたらいいかをチームで話し合い、話し合いで見つかったポイントを意識しながら、ミニゲームに取り組みました。
今日の6時間目は、2年生で精米したお米を袋に入れる作業を行いました。
手際よく作業し、あっという間に73袋のお米ができました。まだ注文数に余裕があります。ぜひ注文してください。昨年も、美味しいと評判のお米でした!
今週は3年生が修学旅行で学校にいなかったので、少し寂しそうな1、2年生でした。今日の夜、3年生が帰って来るのを心待ちにしていました。来週から、学習発表会に向けての練習が本格的に始まります。みんなでいい発表会にしましょう!
6校時は学級活動で、学習発表会の準備をしていました。
1年生は、総合的な学習の水生生物調査についてまとめていました。
2年生は職場体験学習の発表の準備を進めていました。
わかりやすい発表になるよう工夫しましょう。
2年生の技術科では、キューブラジオの製作をしています。
テーマは「エネルギーの変換」。
まだまだ序盤ですが、みなさん集中して丁寧に取り組んでいました。
完成が楽しみです。
2年生の稲刈りの時の藁です。
しばらく干していましたが、雨なので縛ってまとめました。
お正月に飾るしめ縄に使う予定です。(今年はしめ縄づくりを行うかどうかは今のところ未定です)
今日から3年生が修学旅行に出発したので、学校内は1・2年生だけとなりました。放課後は駅伝練習で心と身体を鍛えます。雨なので校舎の中を走りました。文化部は、タイピング練習と学習発表会のポスター制作に励みました。
今日は、朝から秋らしい涼しい風が吹き、過ごしやすい1日でした。
6時間目の、各学年の総合的な学習の時間の授業の様子です。
1年生は、タブレットでレポートを仕上げていました。学習発表会での発表や展示がとても楽しみです!集中して黙々と取り組む生徒もいました。
2年生は、発表の内容を職場体験の事業所ごとに考えていました。自分たちが体験してきたことを、見ている人にどう表現するか。。アイデアマンの多い2年生の発表も楽しみです!
3年生は、いよいよ明日から修学旅行!行ってきますの会を行っていました。校長先生からお話があり、最終確認なども行ったようです。
学びの多い修学旅行にしてきてください。お土産話、楽しみに待っています!
本日は、待ちに待った2年生の少年の日記念行事「出石寺登山」。
秋晴れの中、2年生全員で出石寺を目指しました。
険しい道のり…しかしみなさん素敵な笑顔です。
片道約10km!ゴールはまだまだ先です。
見事ゴール!
全員最後まで歩くことができました。
生徒の表情からは達成感が感じられました。
ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。