全校
梅雨真っ只中ではありますが、午後からは太陽が顔を出し、汗ばむほどの天気となりました。
6時間目に、保健委員会と室長委員会の集会を行いました。
まず、保健委員会は先週の「歯の衛生週間」に関する内容の発表を行いました。
歯周病を防ぐための歯茎のチェックの仕方、磨き方を具体的に説明しました。


次に室長委員会からは、期末テストに向けて、自主ノートの使い方、各教科の勉強の仕方についての提案がありました。

最後に、図書委員会、総合体育大会の受納・表彰を行いました。


愛媛県総合体育大会は、水泳の部(7月15日)を皮切りに、各会場で夏休み中に行われます。組み合わせ等、詳細が分かり次第、お知らせします。
バレーボール部、軟式野球部、そして水泳の選手のみなさん、健闘を祈ります。
全校
部活動
6月13日(火)、梅雨晴れの下、市郡中学校総合体育大会 陸上・水泳競技の部が行われました。
少数精鋭ながら、選手として、あるいは補助員として、それぞれにできることを、ひたむきに取り組みました。
【陸上競技の部】
着順により決勝進出を逃しましたが、見事、自己ベスト更新!!






【水泳競技の部】
どの生徒も、自己ベストを上回る好タイムを記録することができました。






2名の選手が、県大会への出場権を獲得しました。
おめでとうございます!!
地域の皆さん、保護者の皆さん、応援ありがとうございました。
部活動
部活動
陸上・水泳総体に向けて、練習を行っています。
来週、13日火曜日の大会に向け、練習日は少ないですが、水泳競技3名、陸上競技1名、充実した練習になるよう、取り組んでいます。



月曜日には、壮行会があります。選手の決意表明が楽しみです!
2年生
本日午後、2年生が徳馬田の田植えしました。
全校生徒で実施の予定でしたが、あいにくの雨で、2年生のみの実施となりました。
「やるぞ!やるぞ!やるぞー!」の掛け声や選手宣誓の後、徳馬田に移動しました。全員で協力をして田植えを行うことができました。





今後も2年生が中心となって、稲の生長を見守っていくことになります。収穫が今から楽しみです。
協力いただいた地域の皆様、2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
全校
今日は「よんでん文化振興財団」によるアーティスト派遣でアンサンブル鑑賞会を行いました。
クラッシックの定番曲や様々なジャンルの曲をフルート・ヴァイオリン・ピアノの三重奏で演奏していただきました。各楽器の説明やソロの演奏もありました。
タンゴの名曲「リベルタンゴ」では、生徒がタンゴの特徴的なリズムを手拍子で行い、演奏に参加しました。YOASOBIの「夜に駆ける」の演奏では、超絶技巧に驚きました。
最後には、演奏に合わせて全員で平野中学校校歌を体育館に響かせました。フルートとヴァイオリン、ピアノの伴奏で、生徒たちの歌声も優しく伸びのある声だったように感じました。
素敵な演奏に生徒も教職員も感動するとともに、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
3人のアーティストの皆さん、ありがとうございました。


今日はアルミ缶回収でした。たくさんのご協力ありがとうございました!!!

朝早くから当番の生徒たちは一生懸命作業に取り組んでいました。日常生活の様々なところで、自分の役割をしっかり果たす平野中生たちの姿はとても輝いていますね!!!
全校
今日は、「ウェルカムデー」でした。これは、幼小中で交流をする時間で、今回は中学校の体育館に小学生と幼稚園生が遊びに来ました。
生徒会が中心となって考えた「おえかき伝言ゲーム」を行いました。中学生が、小学校低学年の児童や幼稚園児に寄り添っている姿を見て、改めて幼小中のつながりを感じる一日となりました。




アイ・テック様から、6月4日の虫歯予防デーにあわせて、歯ブラシをいただきました。毎年、ありがとうございます。
いただいた歯ブラシも活用し、歯と口の健康を守れるように活動していきたいと思います。ありがとうございました。


軟式野球部