ブログ

1・2年生 放課後の様子

2023年10月17日 16時18分
部活動

 今日から金曜日まで、3年生は修学旅行に行っています。1・2年生は放課後、部活動や駅伝練習、体力づくりをがんばっていました。

CIMG9315

CIMG9314

CIMG9310

 腹筋や背筋、スクワットなど体力づくりをしたあと、グループでまとまって走っていました。

CIMG9322

CIMG9319

 文化部は、読書感想画の下描きをしています。読んだ本から、想像力を働かせ、構図を考えながら描いていました。

CIMG9316
 スポーツの秋!芸術の秋!実りの多い充実した秋にしましょう。

避難訓練

2023年10月16日 16時18分
全校

 本日2時間目、避難訓練(原子力防災)を行いました。

 先週水曜日、全校で防災に関する授業を行いました。災害時、安全に避難をするために何をすればよいか、何が必要か考えました。生徒たちはそれを踏まえて、真剣な態度で訓練に臨むことができました。

 訓練後、愛媛県が作成した「広域避難啓発」のためのDVDを視聴し、大洲市の避難の仕方について具体的に知ることができました。

IMG_3537

IMG_3536

IMG_3543

IMG_3570

文化部 芋ほり

2023年10月13日 17時29分
文化部

 中間テストが終わり、放課後部活動や駅伝練習が始まりました。
文化部は、3年生と一緒に芋ほりを行いました。

100_0493

100_0495

土を掘り起こすと、小さいものや細いものが多かったですが、立派に育った芋も出てきて大喜びの生徒たちでした。
「収穫の秋!」先週は2年生が稲刈りを行いました。
芋も、昨年より収穫量は少なかったですが、十分な量を採れたので、調理しておいしくいただきたいと思います。

100_0504

100_0512

リヤカーの寄贈

2023年10月12日 16時38分
その他

 本校卒業生の松山聖稜高校自動車工学科3年生が「リヤカー」を寄贈してくれました。実習で製作したリヤカーを母校に送ってくれたのです。設計したモデルを図り、曲げたり、溶接したりして組み立て、塗装したそうです。

 中学生当時を知る先生たちに高校では陸上部に入って活動したことや、3級整備士の資格を取得したことなど、近況を報告するとともに、思い出話をして母校を懐かしんでいました。 

 いいものをありがとうございました。大切に使わせていただきます。

CIMG9584

CIMG9582

CIMG9588

『コミュニケーション力』を高めよう!

2023年10月11日 16時42分

本日5校時は、全校学活「『コミュニケーション力』を高めようPart5」
災害時の安全な避難について、グループに分かれて話合い活動を行いました。
自分の意見を積極的に発表したり、仲間の意見を真剣に聞いたりして、有意義な話合い活動を行うことができました。
大洲市一斉班会の公開授業となっており、大洲市内の他校の先生も授業を参観されました。

100_0479

100_0482

100_0484

100_0489

牛鬼巡行

2023年10月8日 16時49分
全校

小雨が降る中、牛鬼巡行を行いました。
「平野のまつりだ、ワッショイ!ワッショイ!」
「家内安全、ワッショイ!ワッショイ!」
元気な掛け声と竹洞の音を響かせ、地域の皆さんのお宅を訪ねました。

【明日香】

a1

a2

【平地】

h1

h2

【野田上】

k1

k2

【野田下】

s1

s2

だんだん雨が強くなり、残念ながら10時過ぎに中止しました。

温かく迎えてくださった地域の皆さん、ありがとうございました。
いただいた御祝儀はバス遠足などの教育活動に役立てたいと思います。
そして、来年度こそ、皆さんのお宅を訪ね、平野中生の元気な掛け声を届けたいと思います。

野田獅子・里獅子

2023年10月8日 11時18分
全校

今日は平野のお祭りです。

小学校の体育館で、野田獅子、里獅子が披露されました。本校生徒も参加しています。迫力のある見事な演技でした。

IMG_3963

IMG_3979

牛鬼巡行は悪天候のため、途中で中止とさせていただきました。急な変更でご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

牛鬼巡行!出発!!

2023年10月8日 07時18分
全校

本日、牛鬼巡行を行います。

地域の方の協力で、牛鬼をそれぞれの地域まで運んでいただきます。準備ができました。いよいよ出発です。

IMG_3948

IMG_3950

天候が心配ですが、4地区に分かれて生徒が地域の皆さんのお宅を訪問します。よろしくお願いします。

牛鬼巡行 準備

2023年10月6日 08時39分
全校

今日の5、6時間目に牛鬼の準備、練習を行いました。
巡行する明日香、野田上、野田下、平地の4地区に分かれて準備に取り組み、立派な牛鬼が完成しました。練習では、力強い掛け声と竹洞の音色が体育館に響き渡っていました。
明後日は、地域の皆様のお宅を伺い、牛鬼を披露させていただきます。お楽しみに!

100_0428

DSCN3046

DSCN3055

DSCN3112

DSCN3149

2年生 徳馬田稲刈り

2023年10月5日 17時28分
2年生

 5・6時間目に、2年生が徳馬田の稲刈りを行いました。もみから育てた稲を、自分たちの手で刈りました。

 生徒たちは、地域の方の指導のもと、どんどん手で刈っていき、後半は稲刈り機を使って刈り進めました。とても貴重な体験ができたことに生徒たちも喜んでいました。

 収穫したお米は、学習発表会で販売する予定です。

 このすばらしい体験場所でもある徳馬田をこれからも大切に引き継いでいきます。

 指導をしていただいた地域の方々、お手伝いいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

100_0209

100_0212

100_0217

100_0231

100_0240

100_0243

100_0246

100_0288

100_0269

100_0302

100_0317

100_0313