全校
今週末は「平野ふれあい運動会」です。
練習に、これまで以上に気合が入っています。
本校では熱中症対策の一つとして、保護者の協力を得て「冷やしタオル大作戦」に取り組んでいます。
①朝、湿らせたタオルをジッパー付きポリ袋に入れたものを各自が用意し、各学年のボックスに入れます。

②養護教諭が、冷凍庫に入れ、凍らせます。
③5・6校時、生徒は練習に取り組みます。今日は団体競技の後、応援練習をしました。

④練習の後、玄関でほどよく凍った「冷やしタオル」を取ります。

⑤教室で「冷やしタオル」で汗を拭いたり、顔や首にあて、熱中症予防に取り組みます。とても気持ちよくて、リフレッシュ効果もあり、放課後の練習に気持ちも新たに取り組めます。

4年ぶりの幼・小・中・地域の「平野ふれあい運動会」は9月17日(日)8:30~です。
とても楽しみです。
全校
本日1時間目に、小中合同で「ふれあい運動会」のブロック結団式と合同種目「力を合わせて」の練習を行いました。




小学生も中学生も真剣に取り組んでいました。本番が楽しみですね。
本格的に運動会練習が始まって1週間がたちました。疲れはたまっていませんか。土日にしっかりリフレッシュして、来週からの運動会練習も頑張りましょう。
全校
4時間目の授業風景です。
運動会練習や応援練習が加わり忙しい中、いつもと変わらず、授業にも意欲的に取り組む生徒たちの姿に、感心します。




午後は、全校体育で開会式・閉会式や全校パフォーマンス「校歌熱唱」の練習をしました。
日頃から、保護者の皆様には水筒や着替え、冷タオルなど熱中症対策にご協力いただき、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
全校
全校
5・6校時、全校体育でふれあい運動会の練習をしました。今年の「ふれあい運動会」は4年ぶりに幼稚園、小学校、中学校、地域による終日開催で実施します。種目も増え、楽しみも増えました。今日は、新種目の練習をしました。
地区の運動会ではおなじみの「背中にポン!」に中学生が挑戦します。二人1組で板でボールを弾ませ、背中のかごに入れます。練習を繰り返すうちに、上手になりました。


ブロック対抗選抜リレーも新種目です。各ブロックのトップアスリートによるリレーです。バトンパスの練習を念入りにしていました。


まだまだ、新種目、そして恒例の種目が盛りだくさんのふるさと運動会。楽しみです。
全校
本校教員が、8月に入籍をしたことをお祝いしようと、3年生が本日、サプライズのお祝いをしました。
生徒代表から「末永くお幸せに」というメッセージを送りました。
本当にお幸せに!!

ふれあい運動会の準備、練習が本格的に始まりました。
今年度のスローガンは、平野中学生全員で考えたものです。色塗りは生徒会と文化部が頑張ってくれました。
そのスローガンの下では、体育主任が一人黙々とライン引きを行っていました。


明日も暑くなりそうです。水分をしっかりとって、練習を頑張りましょう。
全校
長い夏休みも終わり、今日から2学期です!
始業式では、各学年の代表者が夏休みの反省と2学期の決意を発表しました。1年生代表は「夏休みは計画的に学習を進められた。2学期の学習はふだんのテストから頑張りたい。部活動の技術を高めたい。」と発表しました。



その後、夏休みに参加した地域行事の表彰を行いました。
★平野夏まつり「よさこいパレード」
「よさこい大賞」煌龍ブロック
「目立ったで賞」白虎ブロック
★さよなら冨士橋記念大洲市カヌーツーリング駅伝大会
「中学生クラス第3位」バレーボール部


3年生
連日、暑い日が続いています。
3年生が応援練習を行っています。ふれあい運動会に向けて、着々と準備が進んでいるようです。どのような応援になるか楽しみですね。



夏休みも残すところあと3日になりました。
準備物や宿題の確認をして、気持ちのよいスタートが切れるようにしましょう。
8月27日(日)、朝霧の中、幼小中親子奉仕作業を行いました。
グラウンドの草引きや線路沿いの草刈り、溝掃除、校門のペンキ塗りなど、たくさんの方にご協力ただき、見違えるほどきれいになりました。校舎内外の環境が整備され、気持ち良く2学期を迎えることができます。
地域の皆さんにもたくさん参加していただきました。
ご協力いただきました皆さん、朝早くからお世話になりました。本当に、ありがとうございました。





